トップ回答者
メモリ増設したらWindows2008r2が起動しなくなった。

質問
回答
すべての返信
-
何処のメーカー製のサーバーを利用していて、どこのメーカー製のメモリを追加したかを記載すると
情報が出やすいかと思います。
で、8GBのメモリのみを刺した場合は正常に起動しますか?
しないのであれば、マザーボードとメモリの相性の疑いがあります。
起動して問題が無いのであれば、メモリの相性の疑いがあります。
メモリ、またはサーバーを購入したお店に確認されてはどうでしょう。
コンピューターのメモリの問題を診断する
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows7/diagnosing-memory-problems-on-your-computer
Memtest86+ - Advanced Memory Diagnostic Tool
http://www.memtest.org/
- 編集済み 藤森幸治 2013年6月17日 7:54
-
コメントありがとうございます。
情報が足りないですね。現在もメーカー問い合わせと切り分け対処を行っています。
検証環境のServerが2台あります。
N01 RS300-E6/PS2 Core™i3 CPU 540 3.33Ghz
MM CENTURY CD4G-D3UE1333
OS:Windows2008R2
N02 RS300-E6/PS2 Core™i3 CPU 560 3.33Ghz
MM CENTURY CD4G-D3UE1333
OS:Windows2012
上記ServerにMM CENTURY CD8G-D3UE1333を増設しました。
◆結果
1.No1のServerはメモリー診断で診断プログラムをロードするときに質問内容のエラーになります。S.No2のServerは4G+8Gの12G起動するのですが、運用中に突然ダウンします。故障情報は収集されています。内容は見えませんが。
3.8Gのみで起動した場合
No1のServerは同じエラーになりますが、No2のServerはASUSの起動画面も出てきません。
OS依存ではないと思いましたが、何か情報があるかと思い質問させていただきました。