locked
Windows 8.1 HDD1つバックアップ出来ない RRS feed

  • 質問

  • Microsoftコミュニティに連絡してここを教えてもらいました。

    簡単に言うと、Windows8.1でHDD一つで定期バックアップが出来ません。

    Windows10だと定期バックアップは出来ました。

    やり方はパーティーションして、片方をバックアップ用に設定して出来ました。

    windows8.1だと出来ないのでしょうか??

    イメージバックアップはしましたが、手動だと手間なので自動的にやりたいです。

    説明

    ウィンドウズマーク右クリック コントロールパネル

    ファイル履歴でファイルのバックアップコピーを保存

    ファイル履歴はオフになっています

    というじょうたいで

    右下の「オンにする」のボタンがグレイの状態になります。

    使用可能なドライブが見つかりませんということです。

    管理者権限もadministreterだと思いました・・・確かです・・・

    2017年6月13日 11:07

回答

  • はじめまして。

    1つのHDDでパーティションを分割 (CドライブとEドライブ等) した際、Windows 10 の "バックアップと復元(Windows 7)" では E ドライブにバックアップできたが、Windows 8.1 の "ファイル履歴でファイルのバックアップコピーを保存" では同様のことができなかったことに対する質問、と認識しています。

    こちらについて当方の環境で試したところ、質問文の内容と同様に Windows 10 ではバックアップ可能でしたが、Windows 8.1 ではバックアップできません (「オンにする」がグレ―アウトされた状態) でした。 そのため、Windows 8.1 の場合はバックアップ先を、他の内蔵HDD or 外付けHDD or 共有フォルダ(他のサーバに保存)、に設定する対応が必要かと思います。

    なお、どのWindows OSにも言えることですが、(コスト等の制約もあるかと思いますが) バックアップ本来の目的を考えると、バックアップデータは内蔵HDD以外の場所に取得するのが望ましいかと存じます。

    以上、参考になれば幸いです。

    2017年6月17日 2:34
  • やきです。

    どうしても同一HDDに保存したいのであれば、

    ● 案①:

     共有フォルダを別パーティションに作成、またはそのドライブを共有し、バックアップの保存先に「\\localhost\共有フォルダ名」を指定する。

    注意点:
     WindowsServerバックアップの場合はバックアップの度に削除→再作成となるので、Win8.1でも同様になり時間かかるかも。またバックアップ直後に失敗すると前のバックアップは消えてしまう。NASを使った場合、バックアップできるが復元できない、ということがあるらしい。

    ● 案②:

     別パーティションにVHD(仮想HDD)を作ってマウントするようにし、そこにバックアップする。


    注意点:
     バックアップ前にVHDをマウントしておく必要がある。

    VHDはOS起動時に自動接続できませんか?
    https://social.technet.microsoft.com/Forums/ja-JP/42679049-10b8-4c87-9fcf-8e6e758caa11/vhdos?forum=w7itprogeneralja

    環境がないので確認は取れませんが、参考まで。

    2017年6月19日 1:25

すべての返信

  • はじめまして。

    1つのHDDでパーティションを分割 (CドライブとEドライブ等) した際、Windows 10 の "バックアップと復元(Windows 7)" では E ドライブにバックアップできたが、Windows 8.1 の "ファイル履歴でファイルのバックアップコピーを保存" では同様のことができなかったことに対する質問、と認識しています。

    こちらについて当方の環境で試したところ、質問文の内容と同様に Windows 10 ではバックアップ可能でしたが、Windows 8.1 ではバックアップできません (「オンにする」がグレ―アウトされた状態) でした。 そのため、Windows 8.1 の場合はバックアップ先を、他の内蔵HDD or 外付けHDD or 共有フォルダ(他のサーバに保存)、に設定する対応が必要かと思います。

    なお、どのWindows OSにも言えることですが、(コスト等の制約もあるかと思いますが) バックアップ本来の目的を考えると、バックアップデータは内蔵HDD以外の場所に取得するのが望ましいかと存じます。

    以上、参考になれば幸いです。

    2017年6月17日 2:34
  • やきです。

    どうしても同一HDDに保存したいのであれば、

    ● 案①:

     共有フォルダを別パーティションに作成、またはそのドライブを共有し、バックアップの保存先に「\\localhost\共有フォルダ名」を指定する。

    注意点:
     WindowsServerバックアップの場合はバックアップの度に削除→再作成となるので、Win8.1でも同様になり時間かかるかも。またバックアップ直後に失敗すると前のバックアップは消えてしまう。NASを使った場合、バックアップできるが復元できない、ということがあるらしい。

    ● 案②:

     別パーティションにVHD(仮想HDD)を作ってマウントするようにし、そこにバックアップする。


    注意点:
     バックアップ前にVHDをマウントしておく必要がある。

    VHDはOS起動時に自動接続できませんか?
    https://social.technet.microsoft.com/Forums/ja-JP/42679049-10b8-4c87-9fcf-8e6e758caa11/vhdos?forum=w7itprogeneralja

    環境がないので確認は取れませんが、参考まで。

    2017年6月19日 1:25