locked
Hyper-V帯域幅制限について RRS feed

  • 質問

  • 最小値と最大値とあるのですが、複数の最大値が被った場合、どのような挙動になるのでしょうか。

    2台構成:

    サーバA:

    最小値:500M 最大値:1000M

    サーバB:

    最小値:500M 最大値:1000M

    例えば、上記のA、Bで最大値が被った場合、500M、500Mとシェアするのでしょうか。

    それとも、早い者勝ちで1000Mを先に占有されたら、そこで残りが使えなくなるのでしょうか。

    それからオーバーヘッドでどれくらい使用するのでしょうか。

    ざっと調べたのですが、該当する情報が探せなかったので、質問いたします。

    ご助言の程、よろしくお願いいたします。

    2014年6月30日 6:15

回答

  • 1GbpsのNICを2つの仮想マシンで共有している場合の話ですよね?
    それであれば、このケースは大体500Mbpsずつになると思います。

    ただし、これは最大値ではなく最小値が影響していて、
    Hyper-Vとしては、最小値に設定されたスループットを最低限維持しようとします。
    ->1GbpsのNICで最大値を1000Mにするのは無意味です

    オーバーヘッドについては具体的な資料を見つけられませんでしたが、
    CPUの負荷が多少上がると思いますが1GbpsのNICの場合は誤差程度になると思います

    • 回答の候補に設定 佐伯玲 2014年7月7日 0:11
    • 回答としてマーク 佐伯玲 2014年7月11日 6:16
    2014年7月3日 21:48

すべての返信

  • 1GbpsのNICを2つの仮想マシンで共有している場合の話ですよね?
    それであれば、このケースは大体500Mbpsずつになると思います。

    ただし、これは最大値ではなく最小値が影響していて、
    Hyper-Vとしては、最小値に設定されたスループットを最低限維持しようとします。
    ->1GbpsのNICで最大値を1000Mにするのは無意味です

    オーバーヘッドについては具体的な資料を見つけられませんでしたが、
    CPUの負荷が多少上がると思いますが1GbpsのNICの場合は誤差程度になると思います

    • 回答の候補に設定 佐伯玲 2014年7月7日 0:11
    • 回答としてマーク 佐伯玲 2014年7月11日 6:16
    2014年7月3日 21:48
  • こんにちは、moja2010さん
    フォーラムオペレータの佐伯 玲 です。

    Kozuka Daisukeさんからの返信はご覧いただけましたでしょうか?
    ご参考になるアドバイスがいただけているかと思いましたので私のほうから「回答としてマーク」とさせていただきました。

    ご確認いただけましたらこちらのスレッドへご返信くださいね。

    宜しくお願い致します。

    TechNet Community Support 佐伯 玲

    2014年7月11日 6:06
  • ご回答ありがとうございます。

    とても参考になりました。

    2014年7月22日 2:32