トップ回答者
MSFC 共有フォルダへのアクセスについて

質問
-
初めて投稿します。宜しくお願い致します。
現在 Windows Server 2008 Enterprise SP1 のサーバ2台と、共有ストレージ 1台にて MSFCにより、ファイルサーバ構築のテストを行っております。
仮想IP (仮に 10.10.10.5), 仮想ホスト名 (仮に fileserver3), 共有ボリューム (仮にFドライブ) を設定し、ファイルサーバのクラスタ化は完了いたしました。(切替も可能な事を確認)
そこで、クライアントからのアクセステストを行うため、仮想IPアドレス、仮想ホスト名の両方の方法にてアクセステスト行いました。
仮想ホスト名では、共有設定をしている Fドライブ(タスクフォルダも)が見えるのですが、仮想IPアドレスでアクセスした場合は、タスクフォルダしか見えません。(直接パスを指定してもアクセスできませんでした。)
なお、デフォルトで共有されている管理用ボリューム (F$) へは、直接パスを指定すると 仮想IP、仮想ホスト名の両方からアクセスできることが確認できました。
なぜ仮想IPアドレスでは共有設定しているボリュームが見えないのでしょうか?
何か解決の糸口になるものはないでしょうか?
ご教示宜しくお願い致します。
回答
-
同様の事象が弊社でも起こっています。
環境)
WindowsServer2008 DC SP1で2ノードクラスタを構築し「サービスとアプリケーション」にファイルサーバをサービスしています。
クライアント(XP Pro SP3)及び(Vista Ultimate)から仮想ホストに名前(クラスタ名)でアクセスすると共有リソースにアクセスできますが
仮想IPでアクセスすると共有リソースが見えません。
MSのサポートに問合せたところ、この現象は仕様だそうです。
仮想ホスト(クラスタ名)でアクセスすれば共有リソースにアクセスできるので取り立てて困ってはいませんが違和感は感じます。
参考になればと思い投稿しました。- 回答としてマーク 鈴木裕子Support Engineer, Moderator 2009年3月19日 8:16
すべての返信
-
同様の事象が弊社でも起こっています。
環境)
WindowsServer2008 DC SP1で2ノードクラスタを構築し「サービスとアプリケーション」にファイルサーバをサービスしています。
クライアント(XP Pro SP3)及び(Vista Ultimate)から仮想ホストに名前(クラスタ名)でアクセスすると共有リソースにアクセスできますが
仮想IPでアクセスすると共有リソースが見えません。
MSのサポートに問合せたところ、この現象は仕様だそうです。
仮想ホスト(クラスタ名)でアクセスすれば共有リソースにアクセスできるので取り立てて困ってはいませんが違和感は感じます。
参考になればと思い投稿しました。- 回答としてマーク 鈴木裕子Support Engineer, Moderator 2009年3月19日 8:16
-
こんにちは、フォーラムオペレーターの鈴木裕子です(^O^)/
kjarmra さん、回答ありがとうございました!
nrh52 さん、ご投稿から少し時間が経過しておりますが、kjarmra さんご投稿の情報はご覧いただけましたでしょうか・・・
確認してみたところ、Windows Server 2008 のフェールオーバー クラスターは、デザインの大幅な変更に伴って、Windows Server 2003 のサーバー クラスターのように、仮想サーバーに対するIP アドレスを使用したアクセスは行うことができないようです。この変更について言及された情報がないか探してみましたが、残念ながら見つからず・・・
なので、nrh52 さんと同様に情報を探しているが見つからないという方もいらっしゃるだろうと思いまして、ぜひこちらのスレッドを多くの方に参照していただきたく、勝手ながら[回答としてマーク]をつけさせていただきました。ただ、もし不適切と思われた場合は、遠慮なくチェック解除してくださいね。
これからも、IT技術者の皆様の情報交換の場として、Forumをご活用ください。
質問だけでなく、ご経験のあるスレッドを見かけたときは、ぜひコメントもお寄せくださいね。お待ちしております(^-^)
マイクロソフト株式会社 フォーラムオペレータ 鈴木裕子- 回答の候補に設定 日馬和義 2009年10月26日 5:24