none
IPv6の手動設定について・・・ RRS feed

  • 質問

  • 宜しくお願いします。

    当方の環境です。

    Windows10デスク

    windows server2012 R2

    を所有しております。

    光回線です。

    IPv6の手動設定にしたいのですが、色々調べたのですがわかりません。

    下記のやり方をしました。

    コマンドプロンプト→ipconfig/all (一覧表示されます。)

    IPv6アドレス、デフォルトゲートウェイ (入力)、サブネットプレフィックス、DNSサーバー

    自動入力 →OKクリック すると(無効なデフォルトゲートウェイアドレスです。)と表示されます。

    デフォルトゲートウェイアドレスを、fe80::c624:17ff:fdc3:35c0%1(架空です) ←これから、192.168.2.4(架空です)

    変更しました。が、またも(無効なデフォルトゲートウェイアドレスです。)と表示されます。

    Windows10デスク

    windowsserver2012R2

    2台とも同じ状態です。プロバイダーにも聞きましたが、改善できませんでした。

    先月まで、ADSLで、IPv4で同じ様なやり方では手動設定はできており

    IPv6のやり方も同じ様かと安易に考えておりました。

    すみませんがアドバイスを宜しくお願い致します。

    2017年6月2日 13:47

回答

  • チャブーンです。

    まず、IPv6も作法としては「対象先NICの『IPv6アドレス』」を指すように、デフォルトゲートウェイを設定する必要があります。そして当然ですが、それはIPv6アドレスを使う必要があり、IPv4アドレスを代用することはできません(過去それができていた、というならその作法が本来間違っています)。

    IPv6でデフォルトゲートウェイを指定する方法には「fe80::1」を割り当てる方法があるそうです。当然対象先ゲートウェイ(ルータ)のIPv6アドレスに必要なリンクローカルアドレスを割り当てておかなければなりません。

    http://www.vwnet.jp/IPv6ImplementationGuide/02/02-03.htm

    追記:根本的にその「光回線」プロバイダーでは、IPv6がサポートされているのでしょうか?サポートされていなければ(プロバイダー資産である)ルータの設定もそうなっていないので、ユーザ側ではどうしようもありません。


    フォーラムは有償サポートとは異なる「コミュニティ」です。フォーラムでご質問頂くにあたっての注意点 をご一読のうえ、お楽しみください。


    2017年6月5日 4:30
    モデレータ