現在、BranchCacheのホスト型キャッシュモードを検証していますが、以下の点がわかりません。
1)BranchCacheクライアントが持っている以下のキャッシュデータは、ホスト型キャッシュモードの時に増減しますか?
ホスト型キャッシュモードの場合、
ホストキャッシュサーバにキャッシュデータが格納されると認識していましたが、
BranchCacheクライアントの以下のファイルが、ダウンロードとともに増大します。
PeerDistStorage.pds
PeerDistHashStorage.pds
PeerDistStorage.pdsidx
また、netsh branchcache show status allで、BranchCacheクライアントの状態を確認すると、
>ローカル キャッシュの状態:
>-------------------------------------------------------------------------------
>最大キャッシュ サイズ = 5% (ハード ディスク (グループ ポリシーにより設定))
>現在のアクティブ キャッシュ サイズ = 4196352 バイト
>ローカル キャッシュの場所 = C:\Windows\ServiceProfiles\NetworkService\AppData\Local\PeerDistRepub (既定値)
となっており、クライアントのローカルキャッシュか使用されています。
これは、ホスト型キャッシュモードの動きとして正しいでしょうか?
※ なお、クライアントは、以下の結果より、
>BranchCache サービスの状態:
>-------------------------------------------------------------------------------
>サービス モード = ホスト型キャッシュ クライアント (グループ ポリシーにより設定)
>現在の状態 = 実行中
>サービス開始の種類 = 手動
>ホスト型キャッシュの場所 = BC-WS08R2RTM-BO.BranchCache.com (グループ ポリシーにより設定)
ホスト型キャッシュ クライアントになっていることと、
ネットワークモニタにより、ホストキャッシュサーバとクライアント間で、
HTTPS(TCP/443)の通信が行われていることは確認しています。
また、クライアントに対しては、以下のコマンドで状態の初期化を行っています。
>netsh branchCache flush
>netsh branchCache reset
2)(同様に)ホスト型キャッシュモードでホストキャッシュサーバが持っているキャッシュデータは増減しますか?
ホスト型キャッシュモードの場合、
ホストキャッシュサーバにも以下のファイルが存在しますが、このファイルは増減が確認できません。
PeerDistStorage.pds
PeerDistHashStorage.pds
PeerDistStorage.pdsidx
これは、ホスト型キャッシュモードの動きとして正しいでしょうか?
3)(上記の質問を踏まえて)ホスト型キャッシュモードの場合の振る舞いについて、以下の点を教えてください。、
・ホストキャッシュサーバとクライアントとの間のデータのやりとり
(概念的なものではなくて、プロトコルやデータの形態を踏まえたもの)
・ホストキャッシュサーバとクライアントのそれぞれで、キャッシュデータの格納される場所
以上、情報お持ちの方よろしくお願いします。