locked
リモートデスクトップの切断の仕方について RRS feed

  • 質問

  • リモートデスクトップで接続して、切断するとき☓印からとじてもよいのでしょうか?

    ログアウトしないといけないとどこかできいたことがあるような。

    どうなのでしょうか?

    • 移動 Jundan Wu 2012年10月3日 17:16 (移動元:Windows Server 2008 R2 全般)
    2011年2月15日 9:43

回答

  • リモートデスクトップを×または「切断」で接続を切ると、セッションが残りログイン自体は残ります(画面表示画だけが切れて、ログイン自体は生き残っている)

    どのような時に切断を使うかというと、別のPCに移動して作業の続きをしたり、一旦作業を中断して後で続きをする時に×あるいは「切断」を使います。

    管理用のリモートデスクトップ接続は、2セッションしか同時使用が出来ないので、切断すると3人目の管理者が接続できないという事態になります。(設定により、切断から一定時間経過したときに自動ログオフにすることは可能)

    要は使い方次第です。


    MVP for Virtual Machine : Networking
    • 回答としてマーク 三沢健二 2011年2月22日 4:36
    2011年2月15日 11:03

すべての返信

  • リモートデスクトップを×または「切断」で接続を切ると、セッションが残りログイン自体は残ります(画面表示画だけが切れて、ログイン自体は生き残っている)

    どのような時に切断を使うかというと、別のPCに移動して作業の続きをしたり、一旦作業を中断して後で続きをする時に×あるいは「切断」を使います。

    管理用のリモートデスクトップ接続は、2セッションしか同時使用が出来ないので、切断すると3人目の管理者が接続できないという事態になります。(設定により、切断から一定時間経過したときに自動ログオフにすることは可能)

    要は使い方次第です。


    MVP for Virtual Machine : Networking
    • 回答としてマーク 三沢健二 2011年2月22日 4:36
    2011年2月15日 11:03
  • ありがとうございます。ということは後で再ログインして作業する予定がないならログオフを選ぶべきということでしょうか?
    2011年2月15日 18:11