locked
whs2011で増設したHDDを初期化できません RRS feed

  • 質問

  • お世話になります。

    掲題の件ですが

    増設後、BOISでは認識して、OS起動にも画面上で認識はしています。

    管理画面で初期化しようと画面を開くと認識していないので

    初期化が出来ません。

    初歩的な質問で大変恐縮ですがご教授ください。

    よろしくお願いいたします。

    2012年9月6日 7:32

回答

  • こんばんわ、茄子です。

    まずは、

     ・HDDの情報(型番。それと、新品or中古or他PCで使っていたなどの情報もあればいいです)

     ・サーバーのハードウェアスペック

    を書いてみましょう。

    回答者はエスパーではありませんので、事前情報があると回答しやすいです。

    一般的な回答になりますが、何個か書いておきます。

     ①サーバーマネージャを起動、[記憶域]→[ディスクの管理]に未フォーマットのHDDがないか確認する

     ②他パソコンがあるならば、そのパソコンに接続して認識するか確認する

     ③HDDが破損していないか確認する

    3ですが、HGSTやSeagateが提供しているハードディスクのチェックツールがあります。

    WindowsにインストールするタイプとCD-ROM・USBなどから起動するタイプがありますので、お好きなものを使ってみてください。


    茄子 from 元「なんでもエンジニ屋」のダメ日
    http://nasunoblog.blogspot.jp/




    2012年9月6日 11:05
  • かつりん さま よろしく。

    BIOS で認識しているとの事なので、接続関係に問題がない前提での、確認ですが ... 。

    WHS2011 アラートビュアーでディスクをフォーマット が基本です。

       スタートパッド右下に!マーク付の アイコンがあれば、それをクリック。 アラートビュアーが開く。

       !マーク付の 「1つ以上の未フォーマットのハードディスクがサーバー ... 」のアラートを捜す。
       その項目をクリック。
       対象のハードディスクがフォーマットされマウントされる。

       ServerFolder が作られる。

    という流れなのですが、これらは実施なさいましたか?

    実施なさって、ご質問の内容の場合は、茄子さん さまがご指摘の通り、もう少し詳細をお書き下さい。

    • 編集済み ShiroYuki_Mot 2012年9月6日 12:34 スタートパッド~の一行挿入
    • 回答としてマーク かつりん 2012年12月2日 2:10
    2012年9月6日 12:08
  • 茄子さま

    ShiroYuki_Motさま

    この度はお世話になっております。

    ご返信が遅くなりお詫び申し上げます。

    現在の状況ですが、サーバーは新品未使用です。

    250G×2本RAID0構成変更

    2Tの増設×1

    メモリは4Gに増設しました。

    茄子さまの作業はこの質問の前に確認して認識しませんでした。

    2TのHDDは新品を使用していますが、

    本機き増設前に稼動確認の意味で別のPCに設置して

    OS上の管理画面で未フォーマットで認識しているのを確認して増設したので

    壊れていないと思います。

    アラートビューアについては確認しましたが、

    ここでもディスク認識がされませんでした。

    PRIMERGY TX100 S3

    CPU: Pentium G620 周波数: 2.60GHz CPU数(標準): 1個
    CPU数(最大): 1個 筐体: ぺディスタル チップセット: Intel C202 メインメモリ(標準): 2048MB メインメモリ(最大)
    :32000MB メモリタイプ :DDR3 Unbuffered DIMM メモリスロット(空/全): 3/ 4 HDDタイプ :SATA HDD容量(標準):
    250GB HDD容量(最大) :8000GB CD :DVD-ROM FD: なし ストレージ・ベイ 5(空/全): 1/ 2
    ストレージ・ベイ3.5(空/全): 3/ 4(1ベイ 250GBHDDに使用 ) グラフィックコントローラ: ATI ES1000 VRAM :64MB
    ディスクコントローラ :C SATA RAIDアダプタ B:対応可能 LAN あり1000BASE-T/ 100BASE-TX/ 10BASE-T ×1

    もしかしたらサーバー本体の不良のような気がしてきたのですが・・・

    • 回答としてマーク かつりん 2012年12月2日 2:11
    2012年9月9日 2:44
  • かつりん さま よろしく

    250 GB x2 RAID 0 HDD と 2 TB HDD との構成という事ですが、
    RAID 0 の ディスク 0 に WHS2011 が乗ってるのですよね。

    ディスクの管理 画面で、ディスク 0 は 500 GB 相当(488 ?)の容量で認識されていますか?
    RAID 用のドライバはちゃんと組み込まれていますか?
    WHS2011 の動作で 他におかしな所はありませんか?
    WHS2011 のインストールは、最初から RAID 0 構成で ですか?

    以上をご確認ください。

    • 回答としてマーク かつりん 2012年12月2日 2:11
    2012年9月9日 15:22
  • かつりんさん

    ★BIOSの設定

    BIOSの設定ですが、「2TBのHDDがささっているポート」がdisableになっていませんよね?

    以前DELL製サーバー(ワークステーションだったかな?)で同じような「認識しない」ことがあり、とハマった記憶があります。

    ★ポートの差し替え

    TX100S3のスペック表を見るとSATAポートは4発ですよね。

    すでに行っていると思いますが、他のポートに変えたらどうなりますか?

    例えば、250GB*2を取り外して、2TB単体でインストールするなど。

    ★Primergy向けSBS2011インストールガイド

    TX100S3向けのSB2011eインストールガイドを見つけました。

    参考にしてみてください。

    http://jp.fujitsu.com/platform/server/primergy/manual/pdf/common/svim-sbs2011e-install-2.pdf

    ★ハードウェア診断

    ハードウェアを疑うなら、ハードウェア診断ツールを使ってみてください。

    現品を見てないので何とも言えませんが、いただいた情報だとWHSの問題ではないような気がします・・・


    茄子 from 元「なんでもエンジニ屋」のダメ日
    http://nasunoblog.blogspot.jp/

    2012年9月10日 4:11
  • 認識させることが出来ました。

    OS上で認識し初期化してからRAID構成にすると思い込んでいましたが、

    間違いでした。

    HDDの増設後、BIOS上で認識しているのが確認したら

    RAIDのアプリを起動してRAID構成をしてから、

    OSを起動すると管理画面で認識しています。

    後はクライアント端末で初期化するのと同様に作業を行えば解決です。

    お知恵をお貸しいただいた皆様ありがとうございました。

    かつりん

    2012年11月23日 10:51

すべての返信

  • こんばんわ、茄子です。

    まずは、

     ・HDDの情報(型番。それと、新品or中古or他PCで使っていたなどの情報もあればいいです)

     ・サーバーのハードウェアスペック

    を書いてみましょう。

    回答者はエスパーではありませんので、事前情報があると回答しやすいです。

    一般的な回答になりますが、何個か書いておきます。

     ①サーバーマネージャを起動、[記憶域]→[ディスクの管理]に未フォーマットのHDDがないか確認する

     ②他パソコンがあるならば、そのパソコンに接続して認識するか確認する

     ③HDDが破損していないか確認する

    3ですが、HGSTやSeagateが提供しているハードディスクのチェックツールがあります。

    WindowsにインストールするタイプとCD-ROM・USBなどから起動するタイプがありますので、お好きなものを使ってみてください。


    茄子 from 元「なんでもエンジニ屋」のダメ日
    http://nasunoblog.blogspot.jp/




    2012年9月6日 11:05
  • かつりん さま よろしく。

    BIOS で認識しているとの事なので、接続関係に問題がない前提での、確認ですが ... 。

    WHS2011 アラートビュアーでディスクをフォーマット が基本です。

       スタートパッド右下に!マーク付の アイコンがあれば、それをクリック。 アラートビュアーが開く。

       !マーク付の 「1つ以上の未フォーマットのハードディスクがサーバー ... 」のアラートを捜す。
       その項目をクリック。
       対象のハードディスクがフォーマットされマウントされる。

       ServerFolder が作られる。

    という流れなのですが、これらは実施なさいましたか?

    実施なさって、ご質問の内容の場合は、茄子さん さまがご指摘の通り、もう少し詳細をお書き下さい。

    • 編集済み ShiroYuki_Mot 2012年9月6日 12:34 スタートパッド~の一行挿入
    • 回答としてマーク かつりん 2012年12月2日 2:10
    2012年9月6日 12:08
  • 茄子さま

    ShiroYuki_Motさま

    この度はお世話になっております。

    ご返信が遅くなりお詫び申し上げます。

    現在の状況ですが、サーバーは新品未使用です。

    250G×2本RAID0構成変更

    2Tの増設×1

    メモリは4Gに増設しました。

    茄子さまの作業はこの質問の前に確認して認識しませんでした。

    2TのHDDは新品を使用していますが、

    本機き増設前に稼動確認の意味で別のPCに設置して

    OS上の管理画面で未フォーマットで認識しているのを確認して増設したので

    壊れていないと思います。

    アラートビューアについては確認しましたが、

    ここでもディスク認識がされませんでした。

    PRIMERGY TX100 S3

    CPU: Pentium G620 周波数: 2.60GHz CPU数(標準): 1個
    CPU数(最大): 1個 筐体: ぺディスタル チップセット: Intel C202 メインメモリ(標準): 2048MB メインメモリ(最大)
    :32000MB メモリタイプ :DDR3 Unbuffered DIMM メモリスロット(空/全): 3/ 4 HDDタイプ :SATA HDD容量(標準):
    250GB HDD容量(最大) :8000GB CD :DVD-ROM FD: なし ストレージ・ベイ 5(空/全): 1/ 2
    ストレージ・ベイ3.5(空/全): 3/ 4(1ベイ 250GBHDDに使用 ) グラフィックコントローラ: ATI ES1000 VRAM :64MB
    ディスクコントローラ :C SATA RAIDアダプタ B:対応可能 LAN あり1000BASE-T/ 100BASE-TX/ 10BASE-T ×1

    もしかしたらサーバー本体の不良のような気がしてきたのですが・・・

    • 回答としてマーク かつりん 2012年12月2日 2:11
    2012年9月9日 2:44
  • かつりん さま よろしく

    250 GB x2 RAID 0 HDD と 2 TB HDD との構成という事ですが、
    RAID 0 の ディスク 0 に WHS2011 が乗ってるのですよね。

    ディスクの管理 画面で、ディスク 0 は 500 GB 相当(488 ?)の容量で認識されていますか?
    RAID 用のドライバはちゃんと組み込まれていますか?
    WHS2011 の動作で 他におかしな所はありませんか?
    WHS2011 のインストールは、最初から RAID 0 構成で ですか?

    以上をご確認ください。

    • 回答としてマーク かつりん 2012年12月2日 2:11
    2012年9月9日 15:22
  • かつりんさん

    ★BIOSの設定

    BIOSの設定ですが、「2TBのHDDがささっているポート」がdisableになっていませんよね?

    以前DELL製サーバー(ワークステーションだったかな?)で同じような「認識しない」ことがあり、とハマった記憶があります。

    ★ポートの差し替え

    TX100S3のスペック表を見るとSATAポートは4発ですよね。

    すでに行っていると思いますが、他のポートに変えたらどうなりますか?

    例えば、250GB*2を取り外して、2TB単体でインストールするなど。

    ★Primergy向けSBS2011インストールガイド

    TX100S3向けのSB2011eインストールガイドを見つけました。

    参考にしてみてください。

    http://jp.fujitsu.com/platform/server/primergy/manual/pdf/common/svim-sbs2011e-install-2.pdf

    ★ハードウェア診断

    ハードウェアを疑うなら、ハードウェア診断ツールを使ってみてください。

    現品を見てないので何とも言えませんが、いただいた情報だとWHSの問題ではないような気がします・・・


    茄子 from 元「なんでもエンジニ屋」のダメ日
    http://nasunoblog.blogspot.jp/

    2012年9月10日 4:11
  • ShiroYuki_Mot様

    いつもありがとうござます。

    容量は645GB程度あります。

    WHS2011の動きはディスク認識以外は普通と思います。

    RAID構成は1でSETUPされていましたが、

    増設ディスクを認識するか確認するために0に変更しました。

    業務の都合で帰宅できず、

    ご回答が遅くなり申し訳ございませんでした。

    2012年9月14日 16:17
  • 茄子様

    いつもありがとうござます。

    BIOSの設定は間違っていませんでした。

    SATAのポートも3,4では差し替えてみましたが

    認識しませんでした。

    ハード診断と、ポートの1,2の差し替えと、

    のHDD新たに購入して確かめて見ます。

    二日徹夜なので少し寝て頭をスッキリさせてから挑戦してみます。

    回答が遅くなり申し訳ありませんでした。

    連休に解決したいと思います。

    2012年9月14日 16:25
  • かつりん さま リフレッシュなさいましたか?

    実は RAID にあまり明るくないので分からないのですが、気になりましたので。
    250 GB HDD 2台構成で 容量表示が 645 GB って、何か不思議ではありませんか。
    素朴な疑問です ... 。

    それから、このスレッドに最初の投稿をする前に、ネットで該当機種の pdf を閲覧したのですが、
    その中の記述に
     「 HDD のポートへは大きなものから順に接続する 」 旨の記述があったような記憶があります。(うろ覚えですみません)
    その時は、あまり関係ないだろうと読み飛ばしたのですが、
    メーカーのサポートに質問してみるのも良いかも ... 。
    (連休中なので持ち越しになっちゃいますね スミマセン)

    取り留めの無いコメントになりますが、一応、書き込んでおきます。

    2012年9月15日 1:21
  • ShiroYuki_Mot様

    おはようございます。

    お世話になっています。

    おっしゃるとおりでディスクの容量は回答をしていて複雑怪奇なのですが

    なにせ久々の自分の布団が恋しく誘惑にまけて寝てしまい、

    今に至っています。サーバも拗ねていますが、家内も拗ねています。

    メーカーのサポートは2011がサポート外で受け付けられないと

    既に断られてこちら頼っているわけであります。

    これから作業を始めます。

    2012年9月15日 9:45
  • かつりん さま 追加情報です。

    以前、外付け HDD を利用なさいませんでしたか?
    もし、そうなら、そのドライブレターを Registry が保存しており、バッティングしてる可能性があると思われます。
    ディスク管理でドライブ自体を認識しドライブレターが現れない状態なら、
    ディスク管理よりドライブレターを変更で旨く行くかも知れません。

    実は、私の ClientPC のマルチカードリーダーで、 M/B 上の USB Port を差し替えたのが原因で、一部のドライブレターが現れなくなり、
    上記の方法で昨晩に修正したところです。
     
     参考
     ドライブレターの再割り当てについて msn相談室
     http://questionbox.jp.msn.com/qa4342905.html

     

    もし、 Registry 操作に明るければ、保存されている重複ドライブレターのデータのエントリを削除してしまうのが最善と思うのですが、そこまでの知識が無く助言できません。

    どなたか、Registry 操作にお詳しい方、追加でフォローお願いします!。  ( 私も知りたい。)

    • 編集済み ShiroYuki_Mot 2012年9月16日 4:23 語句挿入 原因追加など
    2012年9月16日 4:04
  • ShiroYuki_Mot様

    お世話になります。

    情報をありがとうございます。

    僕自身は外付けを使用していませんがメーカーサイドで出荷前に作業している可能性もあるので

    これから確認してみます。

    しかしながら、昨夜、友人から連休の間預かった、子犬が、

    キーボードの上にダイブしてダンスをしてしまいました。

    普段なら何のことは無いのですが、今回はやばかったです。

    Biosを弄っていた最中で、もう訳判らない状況になってしまい、

    BIOSの初期化をしてみたのですが初期化が出来なくて

    これから情報収集して作業しています。

    戻らなかったらどうしよう・・・

    2012年9月17日 3:02
  • 認識させることが出来ました。

    OS上で認識し初期化してからRAID構成にすると思い込んでいましたが、

    間違いでした。

    HDDの増設後、BIOS上で認識しているのが確認したら

    RAIDのアプリを起動してRAID構成をしてから、

    OSを起動すると管理画面で認識しています。

    後はクライアント端末で初期化するのと同様に作業を行えば解決です。

    お知恵をお貸しいただいた皆様ありがとうございました。

    かつりん

    2012年11月23日 10:51