トップ回答者
デフォルトユーザのレジストリハイブについて【Ver1709】

質問
-
sysprep後の設定が所々戻る箇所があるため、レジストリを初回ログオン時に適用させたいと思い、
スタンドアローン環境で任意にユーザを作成した場合に実行させるには
Defautユーザのレジストリをハイブして、HKU\Software\Microsoft\Windows\CurrenVersion\Runonceに
スクリプト(vbs)を設定し実行したところ、確かに変更したいレジストリは適用されましたが
ビルドインアプリやストアがスタートなどから表示されなくなってしまいました。
#sysprep後のログオンでは表示されていましたので、内部的には存在していると思いますが。
やはりWindows10ではハイブは行えず、アナログ的にログオン時に起動タスクを作成して
トリガーファイルの存在チェックなどで実施するしか手が無いのでしょうか?
お力をおかし頂けましたら幸いです。
回答
-
-
この件が該当するかと思われます。
Windows 10 Version 1709 でプロファイル再作成後に一部のアプリがインストールされない
https://blogs.technet.microsoft.com/askcorejp/2018/02/06/windows-10-version-1709-%E3%81%A7%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%E5%86%8D%E4%BD%9C%E6%88%90%E5%BE%8C%E3%81%AB%E4%B8%80%E9%83%A8%E3%81%AE%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AA%E3%81%8C/
- 回答としてマーク it_123 2018年2月9日 3:57
-
やっぱり
「ユーザープロファイルを削除してもそのユーザーのプロファイルは作成済み(したがって既定のアプリはインストール済み)という情報はマシン単位の情報として残るので、プロファイル フォルダーの再作成は行われても既定のアプリのインストールが実行されない、というシナリオ」
ではあったようですね。
動作としてはバグで「次期リリース予定の Windows 10 大型アップデートのタイミングで修正」ということなので、手順的な問題ではないのでしょう。
検証結果のご報告ありがとうございました。
hebikuzure
- 回答としてマーク it_123 2018年2月9日 5:43
すべての返信
-
-
①Windows10 v1709で設定変更を実施。
②sysprepを実施。
③sysprep後のログオンユーザでは、①で各種設定した箇所から多少戻る箇所はあるがスタートなどは全く同じ構成で起動されます。
その状態から
④Administratorを有効化して、③で作成したユーザのプロファイルを削除し、改めて③のユーザでログオンすると
今回のケースのようにStore関連の項目が無くなります。
その事から、Defaultのハイブを行ったからではなさそうな事が判明しました。
sysprepのパラメーターはWindows7でも安定の『CopyProfile=true』のみなので、Profileの作成時のバグなのかもしれませんね。
-
ご回答ありがとうございます。
プロファイルの削除は2通り実施しました。
1つ目の手順は、『システムのプロパティ』→『詳細設定』→「ユーザープロファイル」から削除。(ユーザは維持)
2つ目の手順は、『コンピューターの管理』→『ローカルユーザとグループ』からユーザを削除して
手順1つ目のシステムのプロパティから、『不明なアカウント』を削除(ユーザ自体を削除したため)。
で実施しました。
色々と検証をしてみると、
①新規ユーザの初回ログオン(正常に表示)し、サインアウト
②Adminでログインして、①のユーザのプロファイルを削除(プロファイルが壊れた事を想定して)
③①のユーザでログイン(Store関連がない状態)し、サインアウト
④Adminで再度、ログオンしまた①のプロファイルを削除
⑤①のユーザでログインしなおすと正常にもどります。
それ以降の削除テストはしておりませんが、2回実施すればいけそうな感じです。
-
この件が該当するかと思われます。
Windows 10 Version 1709 でプロファイル再作成後に一部のアプリがインストールされない
https://blogs.technet.microsoft.com/askcorejp/2018/02/06/windows-10-version-1709-%E3%81%A7%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%E5%86%8D%E4%BD%9C%E6%88%90%E5%BE%8C%E3%81%AB%E4%B8%80%E9%83%A8%E3%81%AE%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AA%E3%81%8C/
- 回答としてマーク it_123 2018年2月9日 3:57
-
やっぱり
「ユーザープロファイルを削除してもそのユーザーのプロファイルは作成済み(したがって既定のアプリはインストール済み)という情報はマシン単位の情報として残るので、プロファイル フォルダーの再作成は行われても既定のアプリのインストールが実行されない、というシナリオ」
ではあったようですね。
動作としてはバグで「次期リリース予定の Windows 10 大型アップデートのタイミングで修正」ということなので、手順的な問題ではないのでしょう。
検証結果のご報告ありがとうございました。
hebikuzure
- 回答としてマーク it_123 2018年2月9日 5:43
-
やっぱり
「ユーザープロファイルを削除してもそのユーザーのプロファイルは作成済み(したがって既定のアプリはインストール済み)という情報はマシン単位の情報として残るので、プロファイル フォルダーの再作成は行われても既定のアプリのインストールが実行されない、というシナリオ」
ではあったようですね。
動作としてはバグで「次期リリース予定の Windows 10 大型アップデートのタイミングで修正」ということなので、手順的な問題ではないのでしょう。
検証結果のご報告ありがとうございました。
hebikuzure
ご報告ありがとうございます。
マシンに残る。と言う事がこのことだったんですね。
着実にWindows7からWindows10への切り替えが近くなってきました。
ご回答頂きました方ありがとうございました。