トップ回答者
Exchange 2007 OWA と WSS v3 の共存

質問
-
Exchange 2007 と Windows SharePoint Services 3.0(WSS v3)を1台のサーバで
共存して利用したいと考えております。
以下をご確認いただき、どなたか共存に関する情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、
コメントをよろしくお願いいたします。
マイクロソフト社が Exchange 2007 と WSS v3 との共存については正式な文書を
出されておらず、WSS v3 を他のシステムとは共存させないように推奨しておられる
ことは把握しているのですが、実用環境ではなくデモ環境としてシンプルな構成を
実現したいという目的であります。
個人的に調べた内容としては、以下のようになります。
①WSSとExchange2003の共存は可能
http://support.microsoft.com/kb/823265/ja
②WSS v3 と SQL 2005 の Reporting Services の共存も可能
http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/ms159697.aspx③Exchange 2007 → WSS v3 の順にセットアップした場合
(1)Exchange は、既定のWebサイト配下に仮想ディレクトリとして展開される
(2)WSS v3 のインストーラは既定のWebサイトを停止したりせず、仮想サーバ「SharePoint」へ展開される
(3)WSS v3 のインストール後、IIS マネージャ上は、「既定のWebサイト」「SharePoint」ともに実行中で
あるが、実際にはアクセスできない
④WSS v3 → Exchange 2007 の順にセットアップした場合
(1)Exchange 2007 が既定のWebサイトへ、WSS v3 が「SharePoint」へ展開されるところは③と同じ
(2)Exchange 2007 のインストール後、「既定のWebサイト」は停止中になり、以後、起動もできない
(3)Exchange 2007 のインストール後、SharePointのサイトへはアクセス可能
ただし、Windows統合認証の機能が働いていない。
以上です
2007年10月10日 1:33
回答
-
③Exchange 2007 → WSS v3 の順にセットアップした場合
(1)Exchange は、既定のWebサイト配下に仮想ディレクトリとして展開される
(2)WSS v3 のインストーラは既定のWebサイトを停止したりせず、仮想サーバ「SharePoint」へ展開される
(3)WSS v3 のインストール後、IIS マネージャ上は、「既定のWebサイト」「SharePoint」ともに実行中で
あるが、実際にはアクセスできない
こちらに関して、IISにてIP,ポート、ホストヘッダーが適切に設定されていればアクセス可能と思います。
IISでの設定内容はどのようになっていますでしょうか。
2007年10月11日 12:45 -
自レスで申し訳ございません。
先ほどの投稿した、
「https://サーバ名/owa」→OWAのWebを表示
「http://サーバ名/wss」→SharePoint(WSS)のWebを表示
という内容についてですが、
以下のWebを参考に、
「OWAの仮想ディレクトリ」を「SharePoint - 80の仮想サーバ」へ
引越してあげると実現できそうです。
おそらく、SharePoint側で管理パスの除外設定は必要になるかと思いますが・・・
http://support.microsoft.com/kb/941201/ja
http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/bb123752.aspx
いろいろとご迷惑をおかけしてありがとうございました。
2007年10月14日 6:39 -
遅いレスになりますが。社内でExchange2003のowaとWSS v2で共存運用をしておりましたが、パッチの適用で非常に苦労をしておりました。
特に仮想ディレクトリ関連の設定がパッチ更新時に変更されることが多く運用負荷がかなりのものになることが予想されます。
現在、同一サーバで仮想サーバ環境を構築しExchange2007とWSSv3を運用しておりますが、当時と比べるとパッチの適用が非常に楽な上、サーバ負荷もHDDの負荷にさえ気をつければ通常で共存させていたときとあまり変わらないように思われます。質問者様にも仮想環境の構築をおすすめ致します。
2007年10月30日 10:54
すべての返信
-
③Exchange 2007 → WSS v3 の順にセットアップした場合
(1)Exchange は、既定のWebサイト配下に仮想ディレクトリとして展開される
(2)WSS v3 のインストーラは既定のWebサイトを停止したりせず、仮想サーバ「SharePoint」へ展開される
(3)WSS v3 のインストール後、IIS マネージャ上は、「既定のWebサイト」「SharePoint」ともに実行中で
あるが、実際にはアクセスできない
こちらに関して、IISにてIP,ポート、ホストヘッダーが適切に設定されていればアクセス可能と思います。
IISでの設定内容はどのようになっていますでしょうか。
2007年10月11日 12:45 -
WIN1さん返信ありがとうございます。
ご指摘のとおり、IISにて「既定のWebサイト」と「SharePoint - 80」のサイトをそれぞれ別の
ポート番号に設定しましたら上手く動きました!!
ところで、SharePointのサイトを「既定のWebサイト」内の仮想ディレクトリに展開することは
不可能でしょうか?
例えば、
「https://サーバ名/owa」→OWAのWebを表示
「http://サーバ名/wss」→SharePoint(WSS)のWebを表示
となるようなイメージです。お手数ですが、ご存知でしたらご回答お願いいたします。
2007年10月14日 4:24 -
自レスで申し訳ございません。
先ほどの投稿した、
「https://サーバ名/owa」→OWAのWebを表示
「http://サーバ名/wss」→SharePoint(WSS)のWebを表示
という内容についてですが、
以下のWebを参考に、
「OWAの仮想ディレクトリ」を「SharePoint - 80の仮想サーバ」へ
引越してあげると実現できそうです。
おそらく、SharePoint側で管理パスの除外設定は必要になるかと思いますが・・・
http://support.microsoft.com/kb/941201/ja
http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/bb123752.aspx
いろいろとご迷惑をおかけしてありがとうございました。
2007年10月14日 6:39 -
遅いレスになりますが。社内でExchange2003のowaとWSS v2で共存運用をしておりましたが、パッチの適用で非常に苦労をしておりました。
特に仮想ディレクトリ関連の設定がパッチ更新時に変更されることが多く運用負荷がかなりのものになることが予想されます。
現在、同一サーバで仮想サーバ環境を構築しExchange2007とWSSv3を運用しておりますが、当時と比べるとパッチの適用が非常に楽な上、サーバ負荷もHDDの負荷にさえ気をつければ通常で共存させていたときとあまり変わらないように思われます。質問者様にも仮想環境の構築をおすすめ致します。
2007年10月30日 10:54