locked
Active Directory環境内でのクライアント外部DNS登録について RRS feed

  • 質問

  • お世話になっております。

    この度、ルータの変更に伴い、ルータのDHCP機能にてDNSサーバーを割り当てる場合、

    案1.
    プライマリDNS:ADSV1
    セカンダリDNS1:ADSV2
    セカンダリDNS2:外部DNS
    セカンダリDNS3:外部DNS

    案2.
    プライマリDNS:ADSV1
    セカンダリDNS:ADSV2

    案1の場合、最悪ADSV1/2が故障しても、インターネット接続だけはできる。

    案2の場合、以下のトラブルの対応が取れる。

    nslookupでの名前解決はできるが、pingでの名前解決ができない内容について

    参考URL:http://d.hatena.ne.jp/machua/20120825/1345908639

    皆様はどのように対処されておりますでしょうか?

    ご回答頂ますよう、よろしくお願い致します。



    • 編集済み AIS-WD 2015年2月24日 8:52
    2015年2月24日 8:51

回答

すべての返信

  • チャブーンです。

    以下の過去ログにあるような問題がありますので、1はお奨めしません。2の方法をとってください。そのままでは外部DNSに名前解決できない場合がありますので、ADSV1/2の「再帰クエリ」の外部への発呼を(FW上で)許可するか、ADSV1/2上で外部DNSに対して「フォワーダ」を設定してください。「フォワーダ」がなんであるかは、このキーワードで検索すればわかると思います。

    https://social.technet.microsoft.com/Forums/windowsserver/ja-JP/6809f680-28c2-4ff1-93cd-0b6db60e4828/dns?forum=activedirectoryja

    • 回答の候補に設定 佐伯玲 2015年2月25日 0:49
    • 回答としてマーク AIS-WD 2015年2月26日 4:09
    2015年2月24日 8:58
  • お世話になっております。

    チャブーン様、ご回答頂き誠にありがとうございます。

    やはり、内部のDNSは内部で解決し、外部DNSはADのフォワーダで解決を行うことが、

    良いということですね。

    勉強になりました。ありがとうございました。

    2015年2月26日 4:08