none
Hyper-V上におけるDMZサーバとLANサーバの同居について RRS feed

  • 質問

  • DMZサーバ(Web,DNS,Mail)とLANサーバ(社内:プライベートネットワーク)の構築をHyper-Vを利用することこを考えています。

    現在はDMZサーバとLANサーバを別々の物理サーバを用意し、それぞれでHyper-Vを構築し、ゲストOSのインストールという方法を

    とろうかと思っているのですが、1台の物理サーバにDMZのサーバとLANサーバをゲストOSとして構築してはどうかという案がでています。

    質問なのですが、技術的には問題無いと思うのですが、セキュリティ的にリスクが発生するのでしょうか?

    1台として構築する場合は、物理LANポートも分離させるため、基本的にはDMZサーバとLANサーバを別で構築することと同一のセキュリティ

    になるのではと個人的には考えているのですが、実際のところどうなのかと思いました。

    セキュリティリスクとしてはゲストOS(DMZサーバ)の管理者権限が奪取された場合に、他のゲストOS(LANサーバ)及び物理サーバへの

    二次被害が発生しうるのか。というところなのですが。

    ※当然物理サーバへの外部からの侵入は不可です。

    皆様の見解を教えて頂ければと思います。

     

    2010年11月16日 0:36

回答

  • 阿部です

    これは正解がないもので、議論の余地がありますね。

    物理的なセキュリティリスクとして考えられるのは、同一サーバーになるのでホストが何らかの障害を起こすとゲストOS全体に影響を及ぼす点ではないでしょうか?セキュリティポリシーが異なる範囲において、同一のホストOSが使われていることがリスクになることがありますが、それを認識して運用すればいいのでは・・・

    ただ、私ならホストOSはわけますね。

    理由としてはホストOSのメンテナンス時にDMZおよび社内LANに影響を及ぼすことが許容できないからです。

    他にもいろいろな考え方があると思われますが、一つの意見としてとらえていただければと思います。

    仮想環境でもネットワークを分けておけば、あるゲストOSが侵害されたとしても他のゲストOSに2次被害が発生することはほとんどないと考えています。この考え方は物理環境と同じと思います。

    以上、参考になれば幸いです。


    MVP:Virtual Machine Blog:MCTの憂鬱 http://naonao71.spaces.live.com/
    2010年11月16日 2:36
    モデレータ

すべての返信

  • 阿部です

    これは正解がないもので、議論の余地がありますね。

    物理的なセキュリティリスクとして考えられるのは、同一サーバーになるのでホストが何らかの障害を起こすとゲストOS全体に影響を及ぼす点ではないでしょうか?セキュリティポリシーが異なる範囲において、同一のホストOSが使われていることがリスクになることがありますが、それを認識して運用すればいいのでは・・・

    ただ、私ならホストOSはわけますね。

    理由としてはホストOSのメンテナンス時にDMZおよび社内LANに影響を及ぼすことが許容できないからです。

    他にもいろいろな考え方があると思われますが、一つの意見としてとらえていただければと思います。

    仮想環境でもネットワークを分けておけば、あるゲストOSが侵害されたとしても他のゲストOSに2次被害が発生することはほとんどないと考えています。この考え方は物理環境と同じと思います。

    以上、参考になれば幸いです。


    MVP:Virtual Machine Blog:MCTの憂鬱 http://naonao71.spaces.live.com/
    2010年11月16日 2:36
    モデレータ
  • 返信ありがとうございます。

    同居していても問題がないのでは、という考え方が基本的には間違えていないということで安心しました。

    とはいえ、運用面での問題が起こらないように考慮する必要があるのは、Hyper-Vでサーバを統合する上では無視できない問題ですね。

    ありがとうございました。

    2010年11月17日 7:16