質問者
Windows Server 2008(RTM) と Vista SP1 の間のIPv6通信

質問
-
以下のような環境で、IPv6の通信を試みています。環境は以下の通りです。
(別スレッド「IPv6のDHCPサーバー機能について」と酷似していますが、同スレッドの対応をしても解決していません。)
Windows Server 2008(RTM) :DC、DNS、DHCPv6サーバー
サーバアドレス: 192.168.20.1(IPv4)
2008:0:0:20:0::1(IPv6)
DHCPスコープ(IPv6)
ネットワークプレフィクス:2008:0:0:20:0::0/64
除外範囲1:2008:0:0:20:0::1~2008:0:0:20:0::31
除外範囲2:2008:0:0:20:0::65~2008:0:0:20:ffff:ffff:ffff:ffff
→ 割当範囲を 2008:0:0:20:0::32~2008:0:0:20:0::64 とする事を意図。
サーバアドレスを割当てた、ネットワーク接続において
ルータアドダイズ有効(advertise=enabled)
管理されたアドレス有効(managedaddress=enabled)
その他のステートフル構成有効(otherstateful=enabled)
ファイアウォールは無効化して遮断していない。
Vista SP1:DHCPv6クライアント
ネットワーク接続で、IPv4インターネットプロトコルのチェックOFF
IPv6インターネットプロトコルのチェックON
IPv6のアドレスを自動的に取得するのラジオボタンON
IPv6のDNSを自動的に取得するのラジオボタンON
それ以外は、Vista SP1インストール直後のまま。
(確認したところ、 ルータ探索有効(routerdiscovery=enabled)、
管理されたアドレス有効(managedaddress=enabled))
ファイアウォールは無効化して遮断していない。
サーバとクライアントの間には、IPv6透過(通過させる)スイッチングハブ有り。
この環境化下で、
1)クライアントが、2008:0:0:20:0::4aのアドレスを取得した事を確認した上で、
ping -6 2008:0:0:20:0::1
を実行しても、サーバから応答しない。
(ネットワークモニタを取ると、Neighbor soliticationを出しているが、Requestがででいない。)
サーバ側から、
ping -6 2008:0:0:20:0::4a
を実行しても、クライアントから応答しない。
(ネットワークモニタを取ると、Neighbor soliticationを出しているが、Requestがででいない。)
2)クライアントを
IPv6のアドレスを自動的に取得するのラジオボタンOFF
IPv6のDNSを自動的に取得するのラジオボタンOFF
にして、IPv6固定アドレス:2008:0:0:20:0::40、DNSアドレス:2008:0:0:20:0::1を
付与すると、
クライアントからの、ping -6 2008:0:0:20:0::1
サーバからの、ping -6 2008:0:0:20:0::40
の両方に応答がある。
3)サーバとクライアントの間のスイッチングハブをはずして、サーバとクライアントをLANケーブルで直結しても状況は変わらない。
1)の状況下で、サーバとクライアントの相互にpingが応答ある状態にするにはどうすればいいでしょうか?
すべての返信
-
ツイゲルビ さんからの引用 この環境化下で、
1)クライアントが、2008:0:0:20:0::4aのアドレスを取得した事を確認した上で、
ping -6 2008:0:0:20:0::1
を実行しても、サーバから応答しない。
(ネットワークモニタを取ると、Neighbor soliticationを出しているが、Requestがででいない。)
サーバ側から、
ping -6 2008:0:0:20:0::4a
を実行しても、クライアントから応答しない。
(ネットワークモニタを取ると、Neighbor soliticationを出しているが、Requestがででいない。)
綴り間違い含めて訂正です。
>この環境化下で、
>1)クライアントが、2008:0:0:20:0::4aのアドレスを取得した事を確認した上で、
> ping -6 2008:0:0:20:0::1
> を実行しても、サーバから応答しない。
> (ネットワークモニタを取ると、Neighbor soliticationを出しているが、Requestがででいない。)
→ (ネットワークモニタを取ると、
Neighbor solicitaion(ICMPv6)を出しているが、Echo Request(ICMPv6)がででいない。)
> サーバ側から、
> ping -6 2008:0:0:20:0::4a
> を実行しても、クライアントから応答しない。
> (ネットワークモニタを取ると、Neighbor soliticationを出しているが、Requestがででいない。)
→ (ネットワークモニタを取ると、
サーバからクライアントへの、Echo Request(ICMPv6)をだした後、
サーバからクライアントへの、Neighbor Solicitaion(ICMPv6)に対応して、
クライアントからサーバへ、Neighbor Advertizement(ICMPv6)を返却するが、
クライアントからEcho Reply(ICMPv6)は返却されない。)以上です。
-
Vista SP1 クライアントで類似の症状(Neighbor solicitation には Neighbor advertisement応答するがエコーリクエストには無応答)を経験したので参考にお知らせします。
私の場合、原因はクライアント上でうごかしているMcAfeeでした。
McAfeeの「レポートとログ」にV6アドレス(link local)にたいするアクセスのブロック履歴がありました。
McAfeeの設定で、□ICMP ping要求を許可 にチェックを入れたらICMPv6エコーリプライがでるようになりました。
同じライセンスのMcAfeeが入れてある Windows XP SP3 上のipv6は、
ICMP ping要求を許可 にチェックがないままでも問題なくICMPv6エコーリプライを応答しています。理由はわかりません。