locked
WHSの動画再生について RRS feed

  • 質問

  • WHSのサーバー上の共有フォルダの中の動画を直接再生するとものすごくカクカクして見れないのですが設定の問題でしょうか?

    ちなみに1度見た動画は見た場所まではカクカクせずみれるのですが・・・

     

    INTEL_MOPNV10J

    atom D510

    メモリ2GB

    HDD SAMSUNG HD203 5400RPM  の4台構成

     

    ウイルス対策ソフトとしてカスペルスキーを入れています

     

    2010年4月2日 2:56

回答

  •   お世話になります。

    以下、いくつか確認です。

    ・WHSとWin7クライアント間で、Sambaのファイル転送速度のスループットはどれくらい出ているか確認出来ますか?
     WHS-MVPでライターの清水さんの記事に、このような検証結果がありました。比較してみて、極端に結果が違うということが
     ないか確認してみてください。
    ・D510 MO側はジャンボフレームは有効になっていますでしょうか?もし有効になっていた場合、無効にしてみて変化はありますでしょうか?
    ・クライアントPCにログインしているユーザーと、WHS上に登録されているユーザーアカウントはアカウント名、パスワードは同じになっていますでしょうか?


     

    2010年4月3日 12:49
    モデレータ

すべての返信

  •  こんにちは。
    一度見た部分がスムーズに再生できるのはおそらくキャッシュのおかげでしょう。

     もう少し具体的にトータルの環境の情報を頂けないと、切り分けは難しいかと思います。

    再生するクライアント側:
     ・ 再生アプリケーション
     ・ 再生方法
       (共有フォルダを開いて、動画をダブルクリックしているということでしょうか?関連づけられているアプリケーションはなんでしょう)
     ・ ネットワーク接続方法、リンク速度
       有線(1Gb/100Mb/10Mb) or 無線(11a/11g/11b)
     ・ HWスペック

    再生する動画
     ・ ビットレート

    WHS側
     ・ HWスペックは上記のとおりですね?
     ・ 動画配信方法
       (クライアント側の再生方法とも関連しますが、samba、DLNA、WindowsMediaConnectなど)
     
      以上のような情報を頂けると、
    たとえば、TSのような 16Mbpsほどのビットレートのある動画を、11b/gの無線で再生しようとしているならおそらく厳しいでしょうとかもう少し具体的に問題点を指摘できるかもしれません。

    2010年4月3日 3:52
    モデレータ
  • 回答ありがとうございます。

    クライアント側のスペックは

    i7-920 メモリ9GB

    WIN7ultimate 64bit

    再生アプリはWMP12 コーデックはffdshowを入れています

    ネットワーク接続は共に有線1Gbで、NEC製ルータPA-WR8500で接続しています。

    再生する動画のビットレートは約3Mbps コーデックはH264 1280x720サイズです

    再生方法は直接WHS側の共有フォルダを開いて再生しています。

     

    ちなみにNASで同様に再生すると問題なくみれます。

     

    よろしくお願いします。

     

    2010年4月3日 11:36
  •   お世話になります。

    以下、いくつか確認です。

    ・WHSとWin7クライアント間で、Sambaのファイル転送速度のスループットはどれくらい出ているか確認出来ますか?
     WHS-MVPでライターの清水さんの記事に、このような検証結果がありました。比較してみて、極端に結果が違うということが
     ないか確認してみてください。
    ・D510 MO側はジャンボフレームは有効になっていますでしょうか?もし有効になっていた場合、無効にしてみて変化はありますでしょうか?
    ・クライアントPCにログインしているユーザーと、WHS上に登録されているユーザーアカウントはアカウント名、パスワードは同じになっていますでしょうか?


     

    2010年4月3日 12:49
    モデレータ
  • ありがとうございました。

     

    再度、ユーザーアカウントを作り直したら問題なく動くようになりました。

     

    助けていただきありがとうございました。

    2010年4月3日 14:52
  •  クライアントPCにログインしているユーザーアカウント、パスワードがWHSに登録されているものと一致していなかったのですね。

      Windows Media Playerは、まずローカルログオンアカウントのユーザー名、パスワードで認証にいく傾向があります。
    仮に共有フォルダにアクセスするユーザー名、パスワードを保存していたとしても同様です。
    そのため、まずログオンしたアカウントで共有フォルダにアクセスし認証に失敗して、次に保存されたクレデンシャル情報を使ってアクセスということを繰り返していたのだと思います。動画がカクカクしたのはそのためでしょう。

    2010年4月4日 1:07
    モデレータ