現在、以下の環境下でシステム構築を行なっております。
・Windows Server 2012 R2上のHyper-Vにて、Windows Server 2008 R2の仮想マシンを作成。
・仮想マシンはSQL Server 2008 R2のデータベースサーバ兼Windows Service系のアプリケーションのサーバとして稼働。
・仮想マシンを15分間隔でレプリカバックアップ。
仮想マシンと同スペックの実機マシンにて同OS、データベースサーバ、アプリケーションサービスを
動作させる分には何の問題もなく動作するのですが、上記の仮想マシン環境では、運用中にデータ
ベースのレスポンスが極端に遅くなったり、ファイルがロックされアプリケーションからアクセスできなく
なったりすることがあります。
『Hyper-V』や『レプリカ』を利用する上で、何か注意点等はありますでしょうか?
仮想化環境についての知識がほぼ初心者のため、初歩的な内容のご指摘でも構いません。
ご教示をお願い致します。