locked
予定表共有と OWA上での印刷操作とアクセス権について RRS feed

  • 質問

  • Exchange 2010 SP2 RU2 環境で動作テストを行っております。

    同じ Exchange組織内の User1,  User2 というアカウントがいて、 User2 は User1 に対して予定表共有(許可レベル:すべての情報)を許可しています。

    この時、

    https://exchange2010/owa

    にアクセスし、 User1 でログイン、予定表のところで User2 の予定表を追加すると表示され、OWA画面内にあるプリンタアイコンをクリックすることで

    User2 の予定表を印刷することができています。

    で、実際には、 User1 は、 SharePoint 2010 でのポータルサイト基準で操作をしたいので、 SharePoint 用に
    User2 の予定表を Webパーツとして切り抜きたいと考え、

    https://exchange2010/owa/user2@test.local/?cmd=contents&module=calendar&view=weekly&part=1

    という URLを記述しました。

    で、

    https://exchange2010/owa に user1 でログイン後、 IEで別のタブを開いて上記 URLを入力すると、
    普通に User2 の予定表が表示されるわけですが、この User2 の予定表だけ切り抜いた画面から、プリンタアイコンで印刷をしようとすると
    印刷できる場合とほぼ同等のウィンドウが開き、印刷プレビュー的なものが表示されるはずの枠に「アクセスしようとしたアイテムは見つかりません」 
    というメッセージが表示されて次に進めません。

    エラーメッセージからネット検索すると「アクセス権不足」のようになっているのですが、
    実際には User1 の OWA画面内で User2 の予定表を追加した場合には印刷ができますので
    必要なアクセス権はそろっているように思います。

    これを回避できる方法をどなたかご存知でしたら教えてください。

    なんとなく Add-MailboxPermission -Identity user2 -User user1 -AccessRights FullAccess  をやった時に正常になった気がするのですが、
    幾らなんでも 見える予定表を印刷する為だけに フルアクセス許可を付与すべきではないと考えておりますが、
    他にこれを指定すると良い、というのも見当つきませんでした。

    現状、

     Get-MailboxPermission -Identity user2   で確認すると、 user1 に ReadPermission だけを付けてみていますが効果なし。

     Get-MailboxFolderPermission -Identity user2:\calendar  で確認すると user1 に Reviewer (=ReadItems, FolderView) が付与されている状態です。

    なんとなく OWAの挙動がおかしいだけな気がしてきていて 回避不能に思えてきました。

    2012年5月8日 5:19

すべての返信

  • SHIMSOFT さん、こんにちは
    フォーラム オペレーターの星 睦美です。

    私のほうでも質問に関連した手がかりがないか調べてみましたが、同様にエラーが発生するような事例は見つかりませんでした。
    イベントビューアーでログを確認してみた結果やエラーメッセージの詳細な情報はわからないのですが、
    印刷の動作をテストした環境(Internet Explorer )と出力したエラーメッセージの内容(「アクセス権不足」)からセキュリティに関する情報を探してみました。
    Exchange Server 2010 SP2 のセキュリティに関するMicrosoft サポートの技術情報がありますのでご紹介しますね。
    なにかてがかりになればと思います。

    (参考情報)
    ・Exchange 2010 SP2 で OWA を HTTP 接続で使用した際に警告ダイアログが表示される:
    http://support.microsoft.com/kb/2709233/

    お役にたちましたら幸いです。


    日本マイクロソフト株式会社 フォーラム オペレーター 星 睦美

    2012年5月15日 7:04
  • 星さん、

    アドバイス有難うございます。

    テスト環境にて設定し、試してみたところ、残念ながら何も改善されませんでした。

    やはり出来ないのかもしれず、、、

    2012年5月16日 2:25