locked
windows7のOutlook2007で連絡先が利用できない RRS feed

  • 質問

  • Vista機から別のWindows7機に転送ツールを利用しOutlook2007の環境を移行した。

    メールデータ、及び連絡先データは移行されているが、アドレス帳として利用できない。(連絡先は、いくつかのグループに分けている)
     アドレス帳として利用するためには、フォ
    ルダーのプロパティより「Outlookアドレス帳」タブを開き「電子メールのアドレス帳にこのフォルダーを表示する(S)」にチェックする必要があるが、移行後Windows7側で見るとこの項目がグレイアウトされておりチェック出来ない状態。

    試しに新規に連絡先フォルダーを作ってもWindows7では、やはりグレイアウトしている。

    コントロールパネルよりofficeの修復を行ったが変化なし。

    • 移動 Yubo. Zhang 2012年10月1日 9:59 (移動元:Windows 7 ソフトウェア)
    2009年11月16日 14:06

回答

  • cybo7 さん、

    こんにちは!
    フォーラム オペレーターの服部 清次です。

    cybo7 さんがこちらの質問を投稿されてから少し時間が経ちましたが、、、遅ればせながら、私の方で調べてみましたところ、海の向こうの Q&A フォーラムでも 「[電子メールのアドレス帳にこのフォルダーを表示する] がグレーアウトされている」 という問題に遭遇された方がいらっしゃいました。
    http://forums.slipstick.com/showthread.php?t=30125 (英語)

    上記リンクの6番目の投稿によると、質問者の Robertach さんは、「新しくプロファイルを作成してインポートする」 という方法で問題が解決したそうですので、cybo7 さんも一度試されてみてはいかがでしょうか?
    http://www.accesswave.ca/~hamilton/OutlookContactMergeSolution.pdf (英語)

    こちらは英語情報ですが、新しいプロファイルの作成方法 ("Method 1: Create a new Profile") に関しましては、スクリーンショットが載せられていますので、分かりやすいのではないかと思います。
    参考までに、最後の "Steps to Import the data from old profile to the new Profile (古いプロファイルから新しいプロファイルにデータをインポートする手順)" の部分だけ、和訳して紹介させていただきますね。 (^^)

    ↓↓↓↓ ここから ↓↓↓↓

    古いプロファイルから新しいプロファイルにデータをインポートする手順:

    1. Outlook を開いて [ファイル] メニューをクリックします。
    2. [インポートとエクスポート] をクリックします。
    3. [他のプログラムまたはファイルからのインポート] を選択して [次へ] をクリックします。
    4. [個人用フォルダ ファイル (.pst)] を選択して [次へ] をクリックします。
    5. [参照] をクリックして、インポートするファイルの場所を指定します。 (この場所は通常、
    C:\Documents and Settings\your Username\local settings\application data\Microsoft\Outlook になります。 これらは隠しファイルであるため、隠しファイルの表示を有効にする必要があります。)
    6. 開きたいファイルをダブルクリック (または、ハイライトして [開く] をクリック) し、[重複したらインポートしない] を選択して [次へ] をクリックします。 インポートしたいファイルを選択して [完了] をクリックします。

    ↑↑↑↑ ここまで ↑↑↑↑

    こちらの情報がお役に立てることを願っています。
    それでは、また! (^_^)/


    _______________________________________________
    マイクロソフト株式会社 フォーラム オペレーター 服部 清次

    • 回答としてマーク 三沢健二 2010年1月25日 7:59
    2010年1月8日 9:23

すべての返信

  • cybo7 さん、

    こんにちは!
    フォーラム オペレーターの服部 清次です。

    cybo7 さんがこちらの質問を投稿されてから少し時間が経ちましたが、、、遅ればせながら、私の方で調べてみましたところ、海の向こうの Q&A フォーラムでも 「[電子メールのアドレス帳にこのフォルダーを表示する] がグレーアウトされている」 という問題に遭遇された方がいらっしゃいました。
    http://forums.slipstick.com/showthread.php?t=30125 (英語)

    上記リンクの6番目の投稿によると、質問者の Robertach さんは、「新しくプロファイルを作成してインポートする」 という方法で問題が解決したそうですので、cybo7 さんも一度試されてみてはいかがでしょうか?
    http://www.accesswave.ca/~hamilton/OutlookContactMergeSolution.pdf (英語)

    こちらは英語情報ですが、新しいプロファイルの作成方法 ("Method 1: Create a new Profile") に関しましては、スクリーンショットが載せられていますので、分かりやすいのではないかと思います。
    参考までに、最後の "Steps to Import the data from old profile to the new Profile (古いプロファイルから新しいプロファイルにデータをインポートする手順)" の部分だけ、和訳して紹介させていただきますね。 (^^)

    ↓↓↓↓ ここから ↓↓↓↓

    古いプロファイルから新しいプロファイルにデータをインポートする手順:

    1. Outlook を開いて [ファイル] メニューをクリックします。
    2. [インポートとエクスポート] をクリックします。
    3. [他のプログラムまたはファイルからのインポート] を選択して [次へ] をクリックします。
    4. [個人用フォルダ ファイル (.pst)] を選択して [次へ] をクリックします。
    5. [参照] をクリックして、インポートするファイルの場所を指定します。 (この場所は通常、
    C:\Documents and Settings\your Username\local settings\application data\Microsoft\Outlook になります。 これらは隠しファイルであるため、隠しファイルの表示を有効にする必要があります。)
    6. 開きたいファイルをダブルクリック (または、ハイライトして [開く] をクリック) し、[重複したらインポートしない] を選択して [次へ] をクリックします。 インポートしたいファイルを選択して [完了] をクリックします。

    ↑↑↑↑ ここまで ↑↑↑↑

    こちらの情報がお役に立てることを願っています。
    それでは、また! (^_^)/


    _______________________________________________
    マイクロソフト株式会社 フォーラム オペレーター 服部 清次

    • 回答としてマーク 三沢健二 2010年1月25日 7:59
    2010年1月8日 9:23
  • こんにちは、フォーラムオペレーターの三沢健二です。

    cybo7 さん、弊社 服部のアドバイスはいかがでしたか?

    服部の案内した内容は参考になる情報ではと思いましたので、私の方で [回答としてマーク] を付けさせていただきました。
    もし、プロファイルの再作成で解決できない場合には、ご自身で試された内容などをお知らせいただき、引き続きご質問いただければと思います。


    それでは、今後とも TechNet Forum をよろしくお願いします。

    ______________________________________
    マイクロソフト株式会社 フォーラム オペレーター 三沢健二

    2010年1月25日 8:00
  • cybo7です。
    ご回答、ありがとうございます。
    しばらく、このフォーラムを見ていなかったので返信が遅れ申し訳ありませんでした。

    私の方は、結局12月の終わりに新PCでWinddows7を再度新規インストールし、旧PCの環境は引き継がずにOUTLOOKも新規に設定しました。
    アドレス帳は、旧PCで補助的に使っていたWindowsメールでvCard形式で保存していたものから手作業でグループに分け復旧。
    旧PCの保存メールは移行せず、しばらく両PCで並行受信し(発信は新PC)、今月よりは新PCでの運用です。
    古いメールで必要なものは旧PC(当面なくすことはない)から新PCへ送信して対応しています。

    遅くなりましたが、服部さんにもよろしくお伝えください。
    2010年2月12日 4:47
  • cybo7さn

    私も同じ問題を抱えておりまして、あちこちのサイトを回りましたが、的確な回答を得ることができず悩んでおりました。
    で、わたくしの場合、以下の方法で解決できました。
    ・各連絡先を右クリックしてプロパティ画面にする。
    ・全般タブの「Microswoft Exvhange対応のビューを自動生成する」をはずす。
    ・Outlook アドレス帳タブの「電子メールアドレス帳にこのフォルダーを表示する」がチェック可能になりますのでチェックする。

    ダメモトでお試しされてはいかがですか?

    えんどう なおき

     

    2011年2月28日 23:02