locked
マイコンピュータのアイコンの並び順 RRS feed

  • 質問

  • マイコンピュータのアイコンの並び順について教えて欲しいのです。

     

    ドライブは次の4つがあります。

    ・ローカルディスク(C:)

    ・ローカルディスク(D:)

    ・フロッピーディスクドライブ(A:)

    ・DVD RW ドライブ(Q:)

     

    昨日までは、「ハードディスクドライブ」「リムーバブル記憶域があるデバイス」の上下2段に別れて、

    上段に「ハードディスクドライブ」で「C:」「D:」、

    下段に「リムーバブル記憶域があるデバイス」で「フロッピーディスクドライブ(A:)」「DVD RW ドライブ(Q:)」

    の順に表示されていました。

     

    で、今日になって、マイコンピュータの表示が突然「一覧」になってしまったので、

    再度、設定し直そうと思ったのですが、上記並び順にどうしてもならないのです。

     

    1番近い表示は、表示を「並べて表示」、並び順を「グループで表示:種類:昇順」なのですが、

    「リムーバブル記憶域があるデバイス」の並びが、「DVD RW ドライブ(Q:)」「フロッピーディスクドライブ(A:)」

    の順(上記とは逆)なのです。

     

    「昇順」を「降順」にすると、

    「リムーバブル記憶域があるデバイス」の並びが、「フロッピーディスクドライブ(A:)」「DVD RW ドライブ(Q:)」

    の順(上記の通り)になるのですが、今度は、上下段の順番がひっくり返り、

    「リムーバブル記憶域があるデバイス」「ハードディスクドライブ」の順になるんです。

     

    単なるアイコンの並び順なのですが、なんとも気持ち悪くて、昨日までの並び順は何だったのか。

    できれば、並び順を調整したいのですが、どうにかならないでしょうか。

     

    2008年4月4日 4:41

回答

  • 並び順のために危険を冒してまでレジストリを変更することはお勧めできませんが。
    フォーラムの管理者経由でバグ報告を上げてもらって修正してもらうのが一番のような気もしますが。
    でも並び順くらいじゃ優先度は高くならないので修正される可能性は低いかな。

    操作の前に必ず該当のレジストリのバックアップは取ってください。

    まず、コンピュータを開き、グループで表示の種類で昇順に並べ替え、コンピュータを閉じます。
    (閉じないとレジストリがちゃんと反映していません)

    その上でレジストリエディタを起動し、sortの項目を開きます。

    24番目の部分が04であることを確認します。もし、違うのであればキーが違います。

    04の左側をクリックしてカーソルを置きます。

    0Aをキーボードから入力します。

    表示は上書きされず、0A04の順で表示されるので1回だけDELETEキーを押します。

    04が削除されます。

    作業は以上でコンピュータを開いてみてください。

    2008年4月14日 9:25

すべての返信

  •  

    名前で並べ替えをしようとしていませんか。種類で並べ替えをすれば元に戻ると思います。
    2008年4月4日 9:27
  • マウス右クリックで「グループで表示」を見ると、ちゃんと「種類」と「昇順」にチェックが

    付いてます。

    2008年4月7日 2:00
  • 私の経験では,マイコンピュータを開いて[整理]→[レイアウト]→[メニューバー]を出し,

    メニューバーの[表示]→[グループで表示]→[種類]と[昇順]にチェックが入っているのを確認した上で,

    メニューバーではないほうの[整理]の隣にある[表示]を何度かクリックしたところ直りました.

    2008年4月8日 15:26
  • 試してみましたが、結果は変わらなかったです。

     

    デバイスマネージャーで、フロッピードライブ、DVDドライブを一旦無効に、

    マイコンピュータ上からアイコン表示を消してから、

    フロッピードライブ、DVDドライブの順で、デバイスを有効に戻しても

    DVDドライブを有効にした瞬間に、DVDドライブ、フロッピードライブの

    順にアイコンが並んでしまいます。

     

    一体、何を見て並び替えているのか不明です。

     

    2008年4月9日 2:19
  • こんばんは、あれから検証してみたのですがどうやらバグのような気がします。
    新規でも最新の修正モジュールをあててもマイコンピュータで種類以外の項目で並べ替えをすると
    レジストリが変更され、元に戻らないようです。
    何らかのタイミングで戻ることはあるかもしれませんが。
    種類を昇順、降順変更する限り問題なので設定自体は種類で昇順というのがデフォルトでしょう。
    肝心のレジストリのキーですが
    HKEY_CURRENT_USER\Software\Classes\Local Settings\Software\Microsoft\Windows\Shell\Bags

    の下のxxxxの下のshellの下のxxxxの中のSORTのバイナリーが関係しています。
    までは判ったのですが、ここから下は環境によって異なるようでそのマシンであらかじめレジストリを取っていれば
    元に戻すことは可能ですが別のマシンのレジストリを使うわけにはいかないようです。
    あえてxxxxにした部分がマシンによって異なるようなので伏字にしています。

     

    2008年4月9日 10:08
  • >\Shell\Bags の下のxxxx

    この「xxxx」をつきとめ、

     

    ...\Shell\Bags\xxxx\Shell\xxxx\GroupByDirection

    ...\Shell\Bags\xxxx\Shell\xxxx\GroupCollapseState

    ...\Shell\Bags\xxxx\Shell\xxxx\Sort

     

    の3つのキーの値が変動している事までは調べたんですけど、

    この値をどういじっていいのか分からなくて。。。

     

    2008年4月14日 4:03
  • 並び順のために危険を冒してまでレジストリを変更することはお勧めできませんが。
    フォーラムの管理者経由でバグ報告を上げてもらって修正してもらうのが一番のような気もしますが。
    でも並び順くらいじゃ優先度は高くならないので修正される可能性は低いかな。

    操作の前に必ず該当のレジストリのバックアップは取ってください。

    まず、コンピュータを開き、グループで表示の種類で昇順に並べ替え、コンピュータを閉じます。
    (閉じないとレジストリがちゃんと反映していません)

    その上でレジストリエディタを起動し、sortの項目を開きます。

    24番目の部分が04であることを確認します。もし、違うのであればキーが違います。

    04の左側をクリックしてカーソルを置きます。

    0Aをキーボードから入力します。

    表示は上書きされず、0A04の順で表示されるので1回だけDELETEキーを押します。

    04が削除されます。

    作業は以上でコンピュータを開いてみてください。

    2008年4月14日 9:25
  • レジストリの変更手順、完璧でした。

    無事、並び順を変更できました。

    これで、気持ちもすっきりです。

    ありがとうございました。

     

    2008年4月15日 3:48