none
移行元サーバーに対するDCOM10009エラー RRS feed

  • 質問

  • 森と申します。

    SBS2003からSBS2011Stdへの移行を行い、domainから移行元SBS2003を削除しましたが、移行元サーバーに対するDCOM10009エラーが
    出る状態が続いております。

    どこかに旧サーバーのレコードが残っているのかと思い、いろいろと探してみましたが見当たりません。

    何か情報が御座いましたらお願い致します。


    Shigehiro Mori

    2013年2月18日 7:22

すべての返信

  • commune さん

    こんにちは

    こちらの情報を参照してみてください。

    ブログ:Windows Small Busines Server 2011 Standard のDCOM 10009 エラー
    http://wsbs.wordpress.com/2012/04/29/windows-small-busines-server-2011-standard-%e3%81%aedcom-10009-%e3%82%a8%e3%83%a9%e3%83%bc/

    2013年2月18日 18:10
    モデレータ
  • M. Sawada 様
    ご回答ありがとうございます。

    現在の状況は、

     旧サーバー(SBS2003)から新サーバー(SBS2011Std)への移行を行い、
     新サーバーのdomainから旧サーバー(SBS2003)のAD情報およびDNS情報を削除しましたが、
     旧サーバー(SBS2003)に対するDCOMの10009エラーが発生する状態が続いております。
     エラー内容:構成されているどのプロトコルを使っても、DCOM がコンピューター <旧サーバー(SBS2003)> と通信できませんでした。

    となっているのですが、頂きました情報のどこを参照すればよろしいでしょうか?
    理解力がなくてすみませんが、よろしくお願い致します。


    Shigehiro Mori

    2013年2月19日 8:51
  • commune さん

    こんにちは、

    すみません、私が状況を正しく読み取れていないようでした。
    そうですね。移行元サーバーの情報が残っている状態かもしれません。

    1.DNS情報を削除ですが、IPv6 並びにキャッシュ情報も削除されたということでよろしいでしょか。
    2.ベストプラクティスアナライザーの結果はどのようになっているかわかりますでしょうか。

    正しい手順で旧サーバーが降格されている場合には、SBSMonitoring データベースを再構築する必要があります。

    ブログ: Windows Small Business Sever 2008,2011 のSBSMonitoring を再構築する方法
    http://wsbs.wordpress.com/2013/02/20/windows-small-business-sever-2008%ef%bc%8c2011-%e3%81%aesbsmonitoring-%e3%82%92%e5%86%8d%e6%a7%8b%e7%af%89%e3%81%99%e3%82%8b%e6%96%b9%e6%b3%95/



    2013年2月19日 18:35
    モデレータ
  • M. Sawada 様
    ご回答ありがとうございます。

    DNS情報については、旧サーバーのIPv6情報はなかったと記憶しており、キャッシュは削除済みです。

    BPAの結果は以下のみがWarningとして表示されております。(これの解決もできないままですが、それは別スレッドを立てます)

    Source: 369
    Issue: There is no binding for SSL on the Default Web Site.
    Impact: If SSL is not bound to the Default Web Site, users may not be able to access some web sites might not be available to users.
    Resolution: To bind SSL to the Default Web Site, click Start, point to Administrative Tools, and then click Internet Information Services (IIS) Manager. In IIS Manager, in the Connections pane, expand your server, expand Sites, right-click Default Web Site, and then click Edit Binding. In Site Bindings, click Add, and then select the following options: Type = https, IP Address = All Unassigned, and Port = 443. Click OK to save your changes. Note: If an HTTPS binding for port 443 exists for a specific IP address, change the IP Address attribute for that binding to "All Unassigned." The exception to this is for IP address 127.0.0.1. Do not change the binding for 127.0.0.1.

    ご教授頂きましたSBSMonitoring データベースの再構築を実行しました結果、「MSSQL$SBSMONITORINGサービスが停止できない」という表示が出たあと
    どうにか再構築された様子です。

    該当のDCOMエラーが発生するのは夜中の2時頃ですので、今夜の状況を確認してから返信させて頂きます。


    Shigehiro Mori

    2013年2月20日 0:44
  • 森です。

    SBSMonitoring データベースの再構築を実行しました結果、「レポート」の設定も初期化されてしました。
    これを再構築する方法はありませんでしょうか?

    該当のDCOMエラーについては、本日も夜中に2時頃に発生しておりました。

    追加情報はありませんでしょうか?

    よろしくお願い致します。


    Shigehiro Mori

    2013年2月21日 0:39
  • 森 さま

    こんにちは、
    データベースの再構築の時にバックアップをとっていましたので、それを使って元に戻すことはできます。

    >該当のDCOMエラーについては、本日も夜中に2時頃に発生しておりました。
    ということは、2時頃に動いているタスクが怪しいですね。
    既定では、2時ごろ動くタスクはWSUSの関するものです。
    WSUSに旧サーバーの情報が残っていないか確認するには、
     Windows SBS コンソール > セキュリティ > 更新プログラム をクリックします。
     更新タスクにある「ソフトウエア更新設定の変更」をクリックし、更新対象のコンピュータをクリックして、対象のコンピューター一覧に旧サーバーが含まれていないことを確認してみてください。

      

    2013年2月23日 16:48
    モデレータ
  • 森と申します。

    WSUSの更新対象のコンピューター一覧にも旧サーバーは存在しません。


    Shigehiro Mori

    2013年2月23日 21:51
  • 森さま

    こんにちは、

    確認されていると思いますが、「ドメイン コントローラーの降格に失敗した後、Active Directory のデータを削除する方法」
    http://support.microsoft.com/kb/216498/ja

    もしくは、DNS フォワーダーの設定を修正してエラーがなくなったという話も聞いています。

    2時ごろに定期的に起こっているとのことですので、2時ごろに実行しているスケジュールタスクを一つ一つ確認していただくことになろうかと思います。

    Exchange や SharePoint といったスケジュールについても確認していく必要があります。

    これといった解決策が見当たらなく申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

    2013年2月24日 11:21
    モデレータ
  • M. Sawada 様
    いつもありがとうございます。

    http://support.microsoft.com/kb/216498/ja は確認しておりましたが、手順 1で削除するサーバー番号(旧サーバーのエントリ)が表示されないため
    削除できない状況でした。

    LDP.exeで確認すると、以下のエントリが存在しますが、削除しようとしても「Error 0x208D ディレクトリオブジェクトが見つかりません」の状態です。
      CN=NTDS Settings\0ADEL:6a5edd5d-488f-42a2-a29d-c030077fc946,
       CN=<旧サーバー名>\0ADEL:a15f4e14-53b3-4082-b9d5-2a4720de3dbe,
        CN=Servers,CN=Default-First-Site-Name,CN=Sites,CN=Configuration,DC=<ドメイン名>,DC=local

    Exchange や SharePoint などのタスクを確認してみます。


    Shigehiro Mori

    2013年2月25日 1:31
  • 森と申します。

    該当のDCOMエラーが発生するタスクが判明しました。

    Windows Server Solutions Best Practices Analyzer でした。

    ただ、それ以上は不明です。


    Shigehiro Mori

    2013年2月27日 11:47
  • commune さん

    こんにちは

    Windows Server Solutions BPA を最新にしてみてください。
    Windows Update から最新のWindows Server Solutions BPA を入手できます。
    「Update Rollup 4 for Windows Server Solutions Best Practices Analyzer 1.0 (KB2796170)」

     


    2013年2月27日 16:33
    モデレータ
  • M. Sawada 様
    いつもありがとうございます。

    「Update Rollup 4 for Windows Server Solutions Best Practices Analyzer 1.0 (KB2796170)」は適用済みです。

    念のため、Microsoft Baseline Configuration Analyzer 2.0を含めて再インストールした後に、最新版に更新しております。


    Shigehiro Mori

    2013年2月27日 23:57