none
ネットワーク上のofficeファイルを開く、更新するのが遅い RRS feed

  • 質問

  • 教えてください。

    windows10パソコン5台で社内ネットワークを組んでいます。

    共有フォルダにあるexcel、wordファイルを表示、編集できるようにしてあります。

    この年末より、これらのオフィスファイルを表示、編集するのに、えらい時間が掛かるようになってしまいました。

    以前もこのような事象があったのですが、その時は放っておいたら、数日で解消されました。

    今回は、解消されません。

    microsoftコミュニティにあった、「Microsoft Windows レジストリに EnableShellDataCaching 値を追加します」

    というのもやってみましたが、効果はありませんでした。

    ネットワーク上の共有ファイルを「信頼できる場所」にも設定してみましたが、それも効果がありませんでした。

    対処法をご存知でしたら教えてください。

    officeのバージョンは、2013と2016です。

    5台のパソコンは全てwindows10で、そのうちの1台に、共有フォルダを置いてあります。

    ちなみに遅いのは、excel、wordのofficeファイルだけで、pdfなどは素早く開きます。

    よろしくお願いします。

    2017年1月10日 2:06

回答

  • まず試すべきこととしては

    • 現在の共有とは別の共有の場所(同じ PC 内の別のフォルダーと、別の PC 上の共有フォルダー)に現象が発生する Office ドキュメントをコピーして、そこから開く場合の動作を確認する(特定の共有フォルダーに依存する問題なのかの切り分け)
    • 既存のサーバー上のドキュメントだけでなく、新規の Office ドキュメントや、ローカルで作成してサーバーにコピーしたドキュメントなどでも同様の現象が発生するのかを確認する(ドキュメントに依存する問題なのかの切り分け)

    でしょう。


    hebikuzure

    2017年1月10日 7:00
  • miracle2003 さん、

    共有フォルダーがあるパソコンの負荷は高いのでしょうか? どなたかが日常業務で使っておられるのでしょうか?
    また、Excel, Word のファイルはサイズが大きいのでしょうか?

    以上です。

    2017年1月10日 6:08
  • miracle2003 さん、

    1.共有フォルダーを置いているパソコンへのアクセスが無く、スリープ状態などになっている可能性はありませんか?
      いったんアクセスして(ファイルを開いて)、直後に別のファイルを開いたらどうなるのでしょうか?
      (スリープではない状態でもファイルを開くのに時間がかかるのかが分かるはず)

    2.開くのに遅いといわれるファイルを、既存サーバーにコピーして、そこから開くとどうなるのでしょうか?
      (これで、問題がファイルにあるのか、共有パソコンにあるのかが推測できると思います)

    なお、御社の環境等が分からないので、失礼な言い方になったらご容赦頂きたいのですが・・・

    会社(業務)でファイルを共有なさるなら、サーバーではない Windows マシンで共有化を図るより、サーバーまたは NAS などをお使いになるのが可用性・データの保全性などの点で有利だと思います。

    以上です。


    2017年1月10日 9:30
  • 次に切り分けるとしたら、現在開いたりするのに時間がかかるドキュメントをいったん編集しているローカル コンピューター上に「名前を付けて保存」して、それを共有フォルダーに書き戻して(コピーして既存のファイルと置き換える)、それを再度クライアントから開くとどうなるか、でしょう。


    hebikuzure

    2017年1月10日 14:03
  • miracle2003 さん、
    お調べいただきありがとうございます。

    しつこくて申し訳ありませんが、再確認させてください。
    開くのが遅いのは Excel, Word のファイルであり、PDF ファイルなどは遅くないとのことでしたが、これは確実でしょうか?

    スリープ/スタンバイ状態ではなくても遅いなら、もしかして I/O(ファイルの読み書き)に時間がかかっているのではないでしょうか?
    共有フォルダーがあるストレージ(おそらくハードディスク)に不良(もしくは準不良)セクターが発生していると、読み出すのに再試行が何回も発生して遅くなることもありえます。

    もしそうなら、ストレージ交換も検討の余地があると思います。

    以上です。
    北窓舎:芦田
    2017年1月11日 7:33
  • そういう状況だと、ファイル アクセス ログを採取して調査しないと具体的な事はなかなか分からない可能性が大きいですね。

    業務上大きな問題であれば、企業向け有償サポートを利用して問い合わせされた方が良いでしょう。


    hebikuzure

    2017年1月11日 8:08

すべての返信

  • miracle2003 さん、

    共有フォルダーがあるパソコンの負荷は高いのでしょうか? どなたかが日常業務で使っておられるのでしょうか?
    また、Excel, Word のファイルはサイズが大きいのでしょうか?

    以上です。

    2017年1月10日 6:08
  • まず試すべきこととしては

    • 現在の共有とは別の共有の場所(同じ PC 内の別のフォルダーと、別の PC 上の共有フォルダー)に現象が発生する Office ドキュメントをコピーして、そこから開く場合の動作を確認する(特定の共有フォルダーに依存する問題なのかの切り分け)
    • 既存のサーバー上のドキュメントだけでなく、新規の Office ドキュメントや、ローカルで作成してサーバーにコピーしたドキュメントなどでも同様の現象が発生するのかを確認する(ドキュメントに依存する問題なのかの切り分け)

    でしょう。


    hebikuzure

    2017年1月10日 7:00
  • 返信ありがとうございます。

    共有フォルダがあるパソコンはほぼサーバー専用にしてますので、負荷は低いです。

    excel、wordファイルはどちらも100kbほどです。

    2017年1月10日 7:57
  • 返信ありがとうございます。

    現在の共有とは別の共有…

    これは、同じように表示、更新ともに遅かったです。

    既存のサーバー上のドキュメント…

    別のパソコンで作った、excel、wordファイルをサーバーの共有フォルダに入れて、動かしたところ、サクサク動きました。

    この結果はどういうことなのでしょうか?

    教えてください。

    よろしくお願いします。

    2017年1月10日 8:33
  • miracle2003 さん、

    1.共有フォルダーを置いているパソコンへのアクセスが無く、スリープ状態などになっている可能性はありませんか?
      いったんアクセスして(ファイルを開いて)、直後に別のファイルを開いたらどうなるのでしょうか?
      (スリープではない状態でもファイルを開くのに時間がかかるのかが分かるはず)

    2.開くのに遅いといわれるファイルを、既存サーバーにコピーして、そこから開くとどうなるのでしょうか?
      (これで、問題がファイルにあるのか、共有パソコンにあるのかが推測できると思います)

    なお、御社の環境等が分からないので、失礼な言い方になったらご容赦頂きたいのですが・・・

    会社(業務)でファイルを共有なさるなら、サーバーではない Windows マシンで共有化を図るより、サーバーまたは NAS などをお使いになるのが可用性・データの保全性などの点で有利だと思います。

    以上です。


    2017年1月10日 9:30
  • 次に切り分けるとしたら、現在開いたりするのに時間がかかるドキュメントをいったん編集しているローカル コンピューター上に「名前を付けて保存」して、それを共有フォルダーに書き戻して(コピーして既存のファイルと置き換える)、それを再度クライアントから開くとどうなるか、でしょう。


    hebikuzure

    2017年1月10日 14:03
  • 返信ありがとうございます。

    1.サーバーパソコンは、スリープしていません。

     いったんアクセスして、直後に別のファイルを開いてもやはり遅いです…

    2.これもやはり遅いです…

    NASを買いに行こうか悩んでいます…

    2017年1月11日 7:23
  • 返信ありがとうございます。

    「名前を付けて保存」して、それを共有フォルダーに書き戻して(コピーして既存のファイルと置き換える)、それを再度クライアントから開くとどうなるか、

    だめでした…

    昨日やった、

    別のパソコンで作った、excel、wordファイルをサーバーの共有フォルダに入れて、動かしたところ、サクサク動きました。

    と報告しましたが、今日になったら、また遅くなっていました…


    2017年1月11日 7:26
  • miracle2003 さん、
    お調べいただきありがとうございます。

    しつこくて申し訳ありませんが、再確認させてください。
    開くのが遅いのは Excel, Word のファイルであり、PDF ファイルなどは遅くないとのことでしたが、これは確実でしょうか?

    スリープ/スタンバイ状態ではなくても遅いなら、もしかして I/O(ファイルの読み書き)に時間がかかっているのではないでしょうか?
    共有フォルダーがあるストレージ(おそらくハードディスク)に不良(もしくは準不良)セクターが発生していると、読み出すのに再試行が何回も発生して遅くなることもありえます。

    もしそうなら、ストレージ交換も検討の余地があると思います。

    以上です。
    北窓舎:芦田
    2017年1月11日 7:33
  • そういう状況だと、ファイル アクセス ログを採取して調査しないと具体的な事はなかなか分からない可能性が大きいですね。

    業務上大きな問題であれば、企業向け有償サポートを利用して問い合わせされた方が良いでしょう。


    hebikuzure

    2017年1月11日 8:08
  • 返信ありがとうございます。

    開くのが遅いのは、wordとexcelだけです。pdfはサクサク開きます。

    状況を説明しますと、

    A,B,C,D,Eと5台のパソコンがあり、ホームグループでネットワークを構成してます。

    ドキュメントは5台全て共有させているので、どこのパソコンのドキュメントも見に行けます。

    Aがサーバー機です。他の4台からサーバー機の共有ドキュメントを見に行く(開く、更新する)のが遅いと報告しましたが、

    BからC、DからB、EからCなど見に行っても遅いのです。

    唯一、Eのパソコンは、どのパソコンから見に行ってもサクサク動きます。

    思い出しましたが、以前もこういう症状が起こったとき、なぜかサクサク動くパソコンにサーバー機に変更しました。

    もうこういう状態も我慢ならないので、先ほどヨドバシでNASを購入してきました。

    いろいろアドバイスありがとうございました。

    2017年1月12日 8:36
  • 返信ありがとうございます。

    はい、おっしゃる通りと思いNAS購入に至りました。

    いろいろアドバイスありがとうございました。

    2017年1月12日 8:36
  • NAS導入し、そっちに共有ファイルを移したところ、WORDもEXCELもサクサク動くようになりました。

    ありがとうございました。

    2017年1月18日 4:50
  • miracle2003 さん、

    NAS を導入されて、快適な動作になったとのこと、良かったですね。

    釈迦に説法ですが・・・
    ディスクが3台以上入っている NAS なら、RAID 構成(RAID-5 以上)をおススメいたします。冗長性を確保なさるのが良いかと思います。

    北窓舎:芦田
    2017年1月18日 6:44