トップ回答者
ドメインマスタブラウザにつきまして

質問
-
お世話になります。
ドメインマスタブラウザにつきまして、ご質問いたします。
WindowsServer2008 と WindowsServer2012 で、ドメインを運用しています。
nbtstat -n
NetBIOS Local Name Table
Name Type Status
---------------------------------------------
AAAAA <00> UNIQUE Registered
BBBBB <1C> GROUP Registered
BBBBB <00> GROUP Registered
AAAAA <20> UNIQUE Registered
BBBBB <1E> GROUP Registered
BBBBB <1D> UNIQUE Registered
..__MSBROWSE__.<01> GROUP Registered
※AAAAA → サーバー名
※BBBBB.local → ドメイン名を実行した際に、ドメイン名<1D> ありますが ドメインマスタブラウザ<1B> がありません。
パソコンのドメイン参加は出来るのですが、NAS(linux系)が参加できない状態です。
WINSサーバーに、ドメインマスタブラウザの情報を(LMHOSTファイルで)インポートしても
WINSサーバーに反映されない。
ドメインの再構築しかないのしょうか?
※クライアントPCが40台ほど、稼働しているので、再構築は最終手段として考えたい。
他に何か出来る事は、ないでしょうか?
宜しくお願い致します。
2017年5月17日 1:53
回答
-
「nbtstat -n で ドメインマスタブラウザ<1B> がない」という点ですが、
コマンドを実行したのは PDC エミュレータでしょうか?
ドメインマスタブラウザは PDC エミュレータしかなれないので、他のドメインコントローラで実行したら出てこないのは通常の動作です。>WindowsServer2008 と WindowsServer2012 で、ドメインを運用しています。
との記載があるので、ドメインコントローラが複数台の環境ですよね?PDC エミュレータで nbtstat -n 実行して <1B> が出て来たら、ドメイン環境の異常を疑う材料がなくなるので、まずはここを確認してみては如何でしょう。
正攻法でトラブルシュートをするなら、まずは TeraStation 側でドメイン参加の失敗時にどういったエラーメッセージが表示されるか、の確認からがよいかと思います。
- 回答としてマーク Gatotu 2017年5月18日 9:27
2017年5月18日 8:44
すべての返信
-
ドメインコントローラー上で Computer Browser サービスは有効になっていますか?
参考 : https://blogs.technet.microsoft.com/jpntsblog/2013/09/25/3103/
hebikuzure
2017年5月17日 4:14 -
Gatotuさん。はじめまして、こんにちは。
・NASのOSは何でしょうか?
・NASでどのような操作をしてドメイン参加させようとして、どのような結果(エラーメッセージ等)で参加できないのでしょうか?
・私自身はLinuxに触れたことがないの素人なのですが、以下のリンク先のような手順を踏まえているのでしょうか?
Linuxをドメイン(AD)に参加させる
http://qiita.com/Wollest/items/26de6c33a87b963a5f55LinuxマシンをActive Directoryに参加させる簡単な方法
http://tech.lecume.net/linux/join-linux-machine-to-windows-domainCentOS(Linux)でドメインに参加する
http://pucyan.blog77.fc2.com/blog-entry-118.htmlこの辺りの詳細を補足することで識者様の回答が付きやすくなるかと思います。
なお、問題点が「Linux OSでドメイン参加ができない」のでしたら、このフォーラムは適切ではないと思ったりもします。よろしくお願い致します。
2017年5月17日 7:01 -
回答を有難うございます。
>・NASのOSは何でしょうか?
バッファロー製:TeraStation シリーズの為不明です。
>どのような結果(エラーメッセージ等)
メーカー製の表示の為、詳しく判断できません。
テスト環境(サーバーOSのクリーンインストール)した場合は、
正常にドメインに参加できるため、既存のドメインの環境の障害と判断しています。
※Win2008 と Winr2012 で確認しました。
※NAS側の設定項目が少ないため、ドメインサーバー側で合わせ込む形になると思います。
>なお、問題点が「Linux OSでドメイン参加ができない」のでしたら、このフォーラムは適切ではないと思ったりもします。
すいません。適切ではないかもしれません。
よろしくお願い致します。
2017年5月17日 8:10 -
Gatotuさん。こんにちは。
テスト用のADドメイン環境(DCのOSはWS2008/WS2012)でしたらTeraStationのドメイン参加はできるということですので、参加させる際の操作方法等は問題ないと思いますが、下記リンク先のような設定をされている、ということで間違いございませんでしょうか?
ドメイン設定入力例(LinkStation、TeraStation)
http://buffalo.jp/php/lqa.php?id=BUF15031ドメインに参加する方法(LinkStation、TeraStation)
http://buffalo.jp/php/lqa.php?id=BUF3241また、ドメインに参加できないケースとして以下の情報は確認済みでしょうか?(大分古い情報ですが…)
ドメイン環境で正常動作しない場合のトラブルシューティング
ftp://114.32.28.50/info/Japanese/manual/qa/ts/buf11616.html最初の投稿には「パソコンのドメイン参加は出来る」とありますが、これは既存のドメインに対してですよね?であれば「既存のドメインの環境の障害と判断」は早計なのではないでしょうか?
TeraStationのサポートに問い合わせた方が宜しいかと思います。
よろしくお願い致します。
2017年5月18日 2:57 -
回答を有難うございます。
>参加させる際の操作方法等は問題ないと思いますが、
今回が初めてのNAS導入ではありません。
サーバーとNASを交互に入替を実施してきました。
※2003R2導入→NAS入替→2008R2入替→NAS入替→2012の様に、時期をズラして実施してきました。
参加させる方法は、間違いは無いと思っています。
>「既存のドメインの環境の障害と判断」は早計なのではないでしょうか?
トラブルの要因をつかめていないので、ドメイン環境を疑ってしまいます。
>TeraStationのサポートに問い合わせた方が宜しいかと思います。
3週間ほど前からサポートと受けていますが、一般的なトラブル対処方法の回答を頂いています。
最悪の場合、NASを交換(別機種・別メーカー)ても、同じトラブルが発生した場合
対処ができません。
何かトラブルの要因がつかめると助かるのですが
よろしくお願い致します。
2017年5月18日 7:49 -
「nbtstat -n で ドメインマスタブラウザ<1B> がない」という点ですが、
コマンドを実行したのは PDC エミュレータでしょうか?
ドメインマスタブラウザは PDC エミュレータしかなれないので、他のドメインコントローラで実行したら出てこないのは通常の動作です。>WindowsServer2008 と WindowsServer2012 で、ドメインを運用しています。
との記載があるので、ドメインコントローラが複数台の環境ですよね?PDC エミュレータで nbtstat -n 実行して <1B> が出て来たら、ドメイン環境の異常を疑う材料がなくなるので、まずはここを確認してみては如何でしょう。
正攻法でトラブルシュートをするなら、まずは TeraStation 側でドメイン参加の失敗時にどういったエラーメッセージが表示されるか、の確認からがよいかと思います。
- 回答としてマーク Gatotu 2017年5月18日 9:27
2017年5月18日 8:44 -
回答を有難うございます。
>コマンドを実行したのは PDC エミュレータでしょうか?
FSMO の役割は、すべてWindowsServer2012に設定してしてあります。
netdom /query fsmo にて確認しました。
ご指摘の通り、nbtstat -n 実行して <1B> が表示されました。
解決いたしました有難うございます。
>正攻法でトラブルシュートをするなら、まずは TeraStation 側でドメイン参加の失敗時にどういったエラーメッセージが表示されるか、の確認からがよいかと思います。
NAS側のログなどを確認して、ドメイン参加の失敗する要因を探してみます。
2017年5月18日 9:27