locked
windowsの時刻同期について RRS feed

  • 質問

  • windowsサーバでNTPサーバと時刻同期を行う際、通常は最小同期間隔から同期の状態を確認しながら徐々に間隔が空く形で最終的には最大同期間隔で同期されると思うのですが、徐々にとはどのような間隔で開いていくのでしょうか?最小同期間隔が10秒、最大同期間隔が7日の場合で教えていただきたいです。

    ご教授お願いします。

    • 移動 Robin_Ren 2012年10月3日 18:01 merge forum (移動元:Windows Server 2008 R2 全般)
    2011年2月3日 7:35

回答

  • チャブーンです。

    ごく簡単なところだけ紹介しますが、「最小同期間隔が10秒、最大同期間隔が7日」、のような設定はできません。

    NTPの仕様(RFC1305)にあるところに添って、最小16(2の4乗)秒から16→32→64→128→256→512→1024→...→32768秒まで(2の15乗)のように暫時変わっていく同期間隔になるはずです。理論上は。MinPollIntervalやMinPollIntervalレジストリ値を使います。レジストリの説明は、したのページからご覧ください。

    http://technet.microsoft.com/en-us/library/cc773263(WS.10).aspx

    • 回答としてマーク 三沢健二 2011年2月16日 7:37
    2011年2月7日 3:46

すべての返信

  • チャブーンです。

    ごく簡単なところだけ紹介しますが、「最小同期間隔が10秒、最大同期間隔が7日」、のような設定はできません。

    NTPの仕様(RFC1305)にあるところに添って、最小16(2の4乗)秒から16→32→64→128→256→512→1024→...→32768秒まで(2の15乗)のように暫時変わっていく同期間隔になるはずです。理論上は。MinPollIntervalやMinPollIntervalレジストリ値を使います。レジストリの説明は、したのページからご覧ください。

    http://technet.microsoft.com/en-us/library/cc773263(WS.10).aspx

    • 回答としてマーク 三沢健二 2011年2月16日 7:37
    2011年2月7日 3:46
  • チャブーンさん、回答ありがとうございました。

    参考になりました。これからもよろしくお願いします!

    2011年6月22日 1:02