locked
外部からWEB経由リモートデスクトップが出来ない RRS feed

  • 質問

  • 初心者なので宜しくお願いします。ルーター(NTT PR-S3000NE)家庭内LANでは正常に出来るですが、外部からは接続出来ないとエラーが出ます。

    初めはルーターのポート設定をしてないく、Windows Home Serverコンソール設定画面でリモートアクセスがオフでドメイン名も出ませんでした。

    過去のフォーラムを見てポート設定をしてみたところリモートアクセスが有効になってドメインも表示されましたが、外部からのリモートアクセスが出来ません。

    外部からのリモートアクセスの時はコンピューター名はなにを入れれば良いのでしょうか?

    変な質問ですが宜しくお願いします。

     

    2010年4月5日 2:16

回答

  • 外部からのリモートアクセスの時はコンピューター名はなにを入れれば良いのでしょうか?

        リモートアクセス
         =リモートデスクトップ
           =スタートメニューから[リモートデスクトップ接続]を実行して、コンピューター名を入力
      と勘違いをしていらっしゃらないでしょうか?

      外出先からはhttp://xxx.homeserver.com/ のDDNSアドレスでWHSにアクセスし、ログオンが必要になります。 

    インターネットエクプスローラでIPアドレスを開くとサーバーのTOPページ見たいのが出てログインの項目が有るのでユーザー名とパスワードを入れてもエラーで出来ませんでした。

      WHSのリモートアクセスサイトへのログイン時に入力するのは、Administratorではなく、WHSコンソール上で登録したユーザーアカウントとパスワードになりますが認識は合っていますか?
    ちなみに、WHSコンソール上でユーザーを登録する場合、リモートアクセスを許可するには強度の強いパスワードを付与し、リモートアクセスが可能なように設定する必要があります。

      ログオンして、コンピュータータブを開くと以下の画面になります。
    (コンピュータータブは Internet Explorerを使っていないと表示されません。また、https://xxx.homeserver.com/ を信頼できるサイトとして登録する必要があります)

     以下の①を押下すると、WHSのコンソールへ接続、②を押下するとLAN内のクライアントPCにリモートデスクトップが出来ます。
    クライアントPCはリモートデスクトップのホストとなることの出来るSKU(Windows XP であればProfessional、Vista/7であればBusiness/Professional、Enterprise、Ultimate)である必要があります。

      外出先からWHSのデスクトップにアクセスするには、Advanced Admin ConsoleやAutoExitなどのAdd-inが必要になります。

    2010年4月6日 3:43
    モデレータ
  • 鳩の谷の街です。お世話になります。

     確認なのですが、リモートアクセスできるユーザー名の登録はしていますでしょうか?

     参考になるかわからないのですが、下記のサイトが参考になると思われます。

     リモートアクセスのすすめ: http://bb.watch.impress.co.jp/cda/r_access/25508.html

     ここのSTEP4がリモートアクセスの設定について記載しています。

     ご不明な点などございましたら、レスいただけますでしょうか?

     

    2010年4月5日 13:40
    回答者:
  • AutoExit でリモートデスクトップでログインするのにhttps://xxx.homeserver.com/でするとユーザー名とパスワードを聞いてくるので、WHSに登録したユーザーを入れてもエラー出てしまいます。

        AutoExitをご利用の場合、なぜここで https://xxx.homeserver.com が出てくるのかがわからないのですが・・・。
    前回お示ししたキャプチャ画面で①を選択し、WHSのコンソールが表示された後、AutoExitを表示したのが以下のキャプチャです。

      見にくいですが、左上の[サーバー]の横にある▼をクリックすると、画像のように[リモートデスクトップ]というメニューが表示されるはずです。
    これを選択すれば、自動的にWHSのサーバー名に対してリモートデスクトップを接続しにいきます。ユーザー名とパスワードの入力を求められるので、ユーザー名に administrator パスワードはWHSのインストール時に指定したパスワードを入力すれば接続できます。

     

    ポートの状態を調べるサイトでTCPポート 4125 のポートが閉じてるのが原因ですか?
      TCP 4125はWHSのリモートアクセスサイト上でコンピューターに接続する操作をしないとWHSはlisten状態になりませんから、正しくポート解放が出来ていてもエラーが出るのが通常です。問題ありません。
    2010年4月7日 3:34
    モデレータ

すべての返信

  • 説明が悪いのか中々アドバイスが来なくて困ってます。

    NTTのサポートでTCPポート(80.443.4125)ポートを開けた所サーバー側の設定画面のリモートアクセスは

    空きになりドメインもちゃんと表示されます。

    LAN内は正常にリモートデスクトップで操作やファイルの転送など問題有りません。

    NTTサポートでルーターの設定でポートの全開放やサーバーを表示出来る様にも設定しましたが変化有りませんでした。

    インターネットエクプスローラでIPアドレスを開くとサーバーのTOPページ見たいのが出てログインの項目が有るのでユーザー名とパスワードを入れてもエラーで出来ませんでした。

    2010年4月5日 9:37
  • 鳩の谷の街です。お世話になります。

     確認なのですが、リモートアクセスできるユーザー名の登録はしていますでしょうか?

     参考になるかわからないのですが、下記のサイトが参考になると思われます。

     リモートアクセスのすすめ: http://bb.watch.impress.co.jp/cda/r_access/25508.html

     ここのSTEP4がリモートアクセスの設定について記載しています。

     ご不明な点などございましたら、レスいただけますでしょうか?

     

    2010年4月5日 13:40
    回答者:
  • 鳩の谷の街様ありがとう御座います。

    サーバのユーザー名は一番最初に設定しました。

    参考のページを見て設定の間違いは無いと思います。

    他のレスも参考にしてどうもポートのTOしPしま4125が開放されて無いみたいです。

    NTTのルーター、PR-S300NEの設定では間違い有りません。

    プロバイダーがplalaなのでネットバリアでポート閉めている可能性が有ったので全ての設定無しにしましたが駄目でした。

    セキュリティーソフトでもポート閉める事は有りますか?

    使用してるのが avast! とマイクロソフトの無料セキュリティーソフトを使ってます。

    何方かよろしくお願いします。

    2010年4月5日 15:21
  • ネオ珍ですこんばんは。初めまして!

    もし、違ってたらごめんなさい。

    同じネットワーク内でリモートアクセスしてませんか?

    同じネットワーク内(家の中)だと出来ないんです。

    外部(例えばネットカフェとか)からインターネットを介してだとアクセスは可能ですよ。

    勘違いでしたらごめんなさい。

    2010年4月5日 15:47
  • ネオ珍さま有難う御座います。

    はい家庭内LANは問題有りません。

    同時に2台リモートアクセス出来ないのは試したので知ってます。

    もし2台でリモートアクセスすると後からアクセスした方が優先で繋がる事も確認しました。

    今、接続が出来ないのはノートパソコンにモデムで外部からサーバーに繋がりません。モデムはイーモバイルです。

    外部からリモートアクセスするのが駄目なんです。

    セキュリティーソフトも一時的に止めて見ましたが変化は有りませんでした。

    2010年4月5日 16:07
  • 外部からのリモートアクセスの時はコンピューター名はなにを入れれば良いのでしょうか?

        リモートアクセス
         =リモートデスクトップ
           =スタートメニューから[リモートデスクトップ接続]を実行して、コンピューター名を入力
      と勘違いをしていらっしゃらないでしょうか?

      外出先からはhttp://xxx.homeserver.com/ のDDNSアドレスでWHSにアクセスし、ログオンが必要になります。 

    インターネットエクプスローラでIPアドレスを開くとサーバーのTOPページ見たいのが出てログインの項目が有るのでユーザー名とパスワードを入れてもエラーで出来ませんでした。

      WHSのリモートアクセスサイトへのログイン時に入力するのは、Administratorではなく、WHSコンソール上で登録したユーザーアカウントとパスワードになりますが認識は合っていますか?
    ちなみに、WHSコンソール上でユーザーを登録する場合、リモートアクセスを許可するには強度の強いパスワードを付与し、リモートアクセスが可能なように設定する必要があります。

      ログオンして、コンピュータータブを開くと以下の画面になります。
    (コンピュータータブは Internet Explorerを使っていないと表示されません。また、https://xxx.homeserver.com/ を信頼できるサイトとして登録する必要があります)

     以下の①を押下すると、WHSのコンソールへ接続、②を押下するとLAN内のクライアントPCにリモートデスクトップが出来ます。
    クライアントPCはリモートデスクトップのホストとなることの出来るSKU(Windows XP であればProfessional、Vista/7であればBusiness/Professional、Enterprise、Ultimate)である必要があります。

      外出先からWHSのデスクトップにアクセスするには、Advanced Admin ConsoleやAutoExitなどのAdd-inが必要になります。

    2010年4月6日 3:43
    モデレータ
  • ださっち様 わかりやすい説明ありがとう御座います。

    何とか外部からのリモートデスクトップに接続出来る様になりました。

    外出先からWHSのデスクトップにアクセスするには Advanced Admin ConsoleやAutoExit などのAdd-in が必要みたいなので入れてましたが接続出来ません。

    AutoExit でリモートデスクトップでログインするのにhttps://xxx.homeserver.com/でするとユーザー名とパスワードを聞いてくるので、WHSに登録したユーザーを入れてもエラー出てしまいます。

    ポートの状態を調べるサイトでTCPポート 4125 のポートが閉じてるのが原因ですか?

    NTTでルーターPR-S300NEは昨日サポートに聞きながら開きました。 プロバイダーのPlalaのも確認して規制でポートは閉じて無いそうです。

    パソコンの設定とか有りますか?

    どうか、良きアドバイスをお願いします。

     

     

    2010年4月6日 15:57
  • AutoExit でリモートデスクトップでログインするのにhttps://xxx.homeserver.com/でするとユーザー名とパスワードを聞いてくるので、WHSに登録したユーザーを入れてもエラー出てしまいます。

        AutoExitをご利用の場合、なぜここで https://xxx.homeserver.com が出てくるのかがわからないのですが・・・。
    前回お示ししたキャプチャ画面で①を選択し、WHSのコンソールが表示された後、AutoExitを表示したのが以下のキャプチャです。

      見にくいですが、左上の[サーバー]の横にある▼をクリックすると、画像のように[リモートデスクトップ]というメニューが表示されるはずです。
    これを選択すれば、自動的にWHSのサーバー名に対してリモートデスクトップを接続しにいきます。ユーザー名とパスワードの入力を求められるので、ユーザー名に administrator パスワードはWHSのインストール時に指定したパスワードを入力すれば接続できます。

     

    ポートの状態を調べるサイトでTCPポート 4125 のポートが閉じてるのが原因ですか?
      TCP 4125はWHSのリモートアクセスサイト上でコンピューターに接続する操作をしないとWHSはlisten状態になりませんから、正しくポート解放が出来ていてもエラーが出るのが通常です。問題ありません。
    2010年4月7日 3:34
    モデレータ
  • ださっち さん有難う御座います。

    AutoExitなどのAdd-inが勘違いで別のadd-inソフトを入れてました。

    すいません。

    Advanced Admin Console を入れてました。

    外部からのリモートデスクトップは接続が出来た見たいです。ただ操作はまだ出来ません。AutoExit Add-inを入れた所でノートパソコンのOSがクラッシュしてしまい今、再インストールしてるところです。

    外部から AutoExit でリモートデスクトップでログインする時にユーザー名とパスワードを聞いて来ますよね?その時WHSに登録したユーザー名とパスワードを入れるのですか?

    なぜか接続が上手く行きませんでした?

    何だか色々頭の中がグチャグチャでとんでもない質問ですいません。

    Acer Aspire easyStore H340-S4 を買ってしまいましてが少し不安です。

     

    2010年4月7日 14:57
  • AutoExitを利用する場合のユーザー名、パスワードは既にご回答した通りです。

     Advanced Admin Console を利用してリモートデスクトップ接続を起動した場合、コンピューター名にはWHSのサーバー名(H340のデフォルトでは aspirehome)、ユーザー名、パスワードは上にAutoExitの場合でご回答したとおり同じものを入れてください。
    (ただし、Advanced Admin COnsoleを利用する場合、コンソールの右端にある三角▼ボタンを押して[Show Desktop]ショートカットを押下するのが一番簡単ですが。)

     

    2010年4月8日 3:47
    モデレータ