トップ回答者
Windows10 WSUSにて承認処理後の動作について

質問
-
WSUSサーバよりWindows10の更新プログラムやメジャーアップデートプログラムを配信した際、
WSUSサーバでの承認処理作業実施直後にWindows10のインストールが始まり、
翌日電源投入後、10分経過した後にインストールの続きが始まるような動作となっております。
グループポリシーの設定にて、以下設定を実施しているのですが、ポリシーがきいていないような動作となっております。
自動更新の構成: 4 - 自動ダウンロードしインストール日時を指定
自動メンテナンス時にインストールする 無効
インストールを実行する日: 0 - 毎日
インストールを実行する時間: 12:00WSUSから承認処理実施後、Windows10側ではどのような挙動(動作)になるのか確認をさせて頂けないでしょうか。
回答
-
提示頂いた設定であれば、OS 起動時や更新プログラム検出時にインストールされるのではなく、指定した日時 (毎日 12:00) にインストールが実行されるはずです。
動作を伺う限り Windows 10 既定の自動更新になっている様に見受けられます。 (更新プログラムを検出し次第、自動的にインストールする動作)
この様な場合は、自動更新の構成の設定が意図した設定になっていない等が考えられますので、クライアント側で "Gpresult" コマンドを実行する等して、グループポリシーが意図したとおりに適用されているか確認してみて下さい。
- 回答としてマーク 栗下 望Microsoft employee, Moderator 2018年9月25日 6:40
すべての返信
-
自動更新の構成を無視している件については、WSUS で更新プログラムを承認する際に、インストールの期限を設定していたりしませんか?
SP2 新機能「自動承認規則にて期日及び時間を指定する機能」について
https://blogs.technet.microsoft.com/jpwsus/2009/11/16/sp2-3/
また、WSUS で更新プログラムを配信 (承認) した直後にクライアント側で更新プログラムのインストール (ダウンロード?) が開始されたとの事ですが、私の認識では WSUS は更新プログラムの配信 (承認) をクライアントへは通知しません。
クライアントが配信 (承認) された更新プログラムの情報を受け取るのは、クライアントが更新プログラムの確認 (スキャン) を実行して WSUS を参照したタイミングです。
この更新プログラムの確認 (スキャン) は、既定だと22時間 (正確にはこれから0%~20%を引いた時間でランダマイズ) で、グループポリシーなどの「自動更新の検出頻度」で変更可能です。
更新プログラムの配信 (承認) の直後にクライアント側でインストール (ダウンロード?) が開始されたのであれば、タイミングが偶然重なったか「自動更新の検出頻度」を 1 時間などにしているとかではないでしょうか?
-
こちらを一通り読んでからご質問されると良いでしょう。https://blogs.technet.microsoft.com/jpwsus/2018/01/26/win10-matome/
またTechNetフォーラムの過去記事でもいくつかこの案件は議論されています。
4 - 自動ダウンロードしインストール日時を指定
の設定のままでは、Windows7の時のようにパソコン終了時にインストール処理を実施させることはできなくなりました。
-
前回の返信で指摘した WSUS 側のインストール期限は設定していなかったと言う事で良かったでしょうか?
であれば、「自動更新のインストールの予定を変更する」や「自動更新を直ちにインストールすることを許可する」等を設定していないでしょうか?
また、「自動更新の検出頻度」を設定されていたとの事ですが、影響の有りそうなグループポリシー (今回で言えば Windows Update 関連) は、可能な限り開示する事をお勧めします。
Technet フォーラムは Microsoft のサポートでは無く、Microsoft とは直接の関係を持たないユーザー同士 (中には Microsoft 社員もユーザーとして参加している場合が有ります) が情報交換する場です。質問者さんの環境について理解が有る訳では有りませんし、設定しているグループポリシーまで推測して回答する事は困難です。
フォーラムでご質問頂くにあたっての注意点
Windows 7 の様にシャットダウン時にインストール処理をしたいとの事ですが、自動更新の設定で「 4 - 自動ダウンロードしインストール日時を指定」にしているのであれば、そもそも更新プログラムのインストールは指定した日時にインストールされる動作です。
route4649 さんが書かれている様に、Windows 10 では「3 - 自動ダウンロードしインストールを通知」に設定してダウンロードのみバックグラウンドで実行しておき、ユーザーのシャットダウンや再起動時に電源メニューからインストールと更新 (シャットダウンや再起動によるシステムの更新) を行う事は出来ません。
Windows 10 の Windows Update の自動更新設定
https://blogs.technet.microsoft.com/jpwsus/2015/09/17/windows-10-windows-update/
-
ご連絡させて頂いております、内容に不足があり申し訳ございません。
WSUS側にてインストール期限の設定は実施しておりませんでした。
また、グループポリシー(Windows Update関連)で設定している箇所は、以下の箇所となります。
οインターネット上の Windows Update に接続しない:有効
οスケジュールされた自動更新のインストールで、ログオンしているユーザーがいる場合には自動的に再起動しない:有効
ο自動更新を構成する:有効
自動更新の構成: 4 - 自動ダウンロードしインストール日時を指定
自動メンテナンス時にインストールする:無効
インストールを実行する日: 0 - 毎日
インストールを実行する時間: 12:00
毎週 有効
毎月第 1 週 無効
毎月第 2 週 無効
毎月第 3 週 無効
毎月第 4 週 無効他の Microsoft 製品の更新プログラムのインストール:無効
-
提示頂いた設定であれば、OS 起動時や更新プログラム検出時にインストールされるのではなく、指定した日時 (毎日 12:00) にインストールが実行されるはずです。
動作を伺う限り Windows 10 既定の自動更新になっている様に見受けられます。 (更新プログラムを検出し次第、自動的にインストールする動作)
この様な場合は、自動更新の構成の設定が意図した設定になっていない等が考えられますので、クライアント側で "Gpresult" コマンドを実行する等して、グループポリシーが意図したとおりに適用されているか確認してみて下さい。
- 回答としてマーク 栗下 望Microsoft employee, Moderator 2018年9月25日 6:40