Windows10より、無線LANへのIPアドレスの設定が二か所になったと存じます。
二つの設定方法を試してみたところ、設定①をしても設定②での表示は変わらず。また、設定②をしても設定①での表示は変わらず。
となったため、これら二つの設定方法はそれぞれ独立しているように思えます。
この2つの設定方法の違いや差はどのようなものなのでしょうか?
ご存じの方がいらっしゃいましたら、ご回答お願いいたします。
**************設定方法***************
設定方法①
Windows7などと同じ方法。
コントロールパネル→ネットワーク接続→Wi-Fiのプロパティ
より、IPアドレスを設定する方法
設定方法②
Windows10からの設定方法
タスクバーのWi-Fiアイコン→SSIDを右クリック→プロパティ→IP設定