トップ回答者
Windows SharePoint Services3.0の移行について

質問
-
お世話になります。
Windows SharePoint Services3.0の移行について質問があります。
現在、OSバージョンWindows Server 2008 SP2(32bit)にMicrosoft SQL server 2008をインストールしWindows SharePoint Services3.0を利用しています。
スペック向上の為、下記の環境にWindows SharePoint Services3.0の移行を計画しています。
OSバージョンWindows Server 2008R2 SP1(64bit)
Microsoft SQL server 2008R2(64bit)
移行の方法として
1、移行元環境で、Microsoft SQL server Management Studioを使い、各データベースのバックアップを取得
2、移行先環境で、Microsoft SQL server Management Studioを使い、各データベースをバックアップファイルから復元
3、移行先環境で、Windows SharePoint Services3.0をインストール
ここまでできたのですが、SharePoint製品とテクノロジ構成ウィザードで構成に失敗します。
移行の方法順序が違うのでしょうか?
回答
-
tabatakayoさん
現環境で取得したバックアップを新環境にリストアするという手順自体は問題ありませんが、リストアしているデータベースに問題がありそうです。
バックアップ、リストアで移行できるデータベースは、コンテンツデータベースとなります。
SharePointConfigなどのコンテンツデータベース以外のデータベースはリストアでは移行できません。
内容を拝見する限りSharePointConfigデータベースもバックアップリストアされているかと思いますので、コンテンツデータベースだけ移行するようにしてみてください。
ちなみに、SharePointConfigなどのデータベースは構成ウィザードを実行するとその環境に合わせた新しいものが作成されます。
及川
SharePoint Developer http://sharepoint.orivers.jp
- 回答としてマーク 佐伯玲 2014年5月8日 0:27
すべての返信
-
エラー内容について追加で情報を記載いたします。
SharePoint製品とテクノロジ構成ウィザードの「構成データベースの設定」工程で、「データベースアクセスアカウントの指定」項目に移行元環境のユーザ名が表示されます。
※移行元環境と移行先環境では、ユーザ名が異なります。
この状態で、「次へ」をクリックしますと「ユーザ名は無効です。このアカウントには、ローカルアカウントまたはグロー×ドメインアカウントを指定してください」のエラーが表示されます。
移行先のアカウントを入力し、「次へ」をクリックしますと「入力したユーザ名は、接続するサーバーファーム用のデータベースアクセスアカウントと同じである必要があります。ユーザー名の値として”移行元環境のユーザ名”を選択するか、他のデータベース名を選択してください」のエラーが表示されます。
よろしくお願いいたします。
-
tabatakayoさん
現環境で取得したバックアップを新環境にリストアするという手順自体は問題ありませんが、リストアしているデータベースに問題がありそうです。
バックアップ、リストアで移行できるデータベースは、コンテンツデータベースとなります。
SharePointConfigなどのコンテンツデータベース以外のデータベースはリストアでは移行できません。
内容を拝見する限りSharePointConfigデータベースもバックアップリストアされているかと思いますので、コンテンツデータベースだけ移行するようにしてみてください。
ちなみに、SharePointConfigなどのデータベースは構成ウィザードを実行するとその環境に合わせた新しいものが作成されます。
及川
SharePoint Developer http://sharepoint.orivers.jp
- 回答としてマーク 佐伯玲 2014年5月8日 0:27