locked
Windows2003R2のデフラグが停止できない RRS feed

  • 質問

  • いつもお世話になっております。

    件名につきまして10TB(GPT)ドライブをGUIより最適化実施いたしました。

    途中で「停止」したのですが勝手に「分析」が走ったあと再び最適化処理が実行され停止が出来ません。

    GUIのウィンドウを「×」で閉じるとデフラグプロセスは停止用に見受けられますがディスクのLEDは激しく点滅しています。

    上記状態は正常な動作でしょうか?

    またコマンドよりdefrag.exeを実施した場合、Ctrl+Cでの停止ではなく

    DOS窓を「×」で閉じても正常にデフラグは停止されますでしょうか?

    ご教示いただきますよう宜しくお願いいたします。

    2012年4月18日 0:51

すべての返信

  • CSISOL鬼頭 さん、こんにちは。
    フォーラム オペレーターの田中夢です。
     
    私の方でも参考となる情報を探してみました。下記にご紹介するサイトの情報によりますと、デフラグをキャンセルすると、実際に中止されるまでに少し時間がかかるようです。
    また、defrag.exe から実行した場合には、Ctrl + C で中止することができます。
     
     <参考情報>
    - デフラグを停止するとHDDが暴走してしまいます。
    http://okwave.jp/qa/q1854610.html
     
    - Windows Vista のハード ディスクのデフラグ ツールの機能
    http://support.microsoft.com/kb/942092/JA
    (こちらの日本語情報は機械翻訳となっていますので、英語の原文コンテンツも参照しながらご確認ください。)
     
    - Defrag
    http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/cc772772(v=ws.10).aspx
     
     
     こちらの情報が少しでもお役にたてば幸いです。
    ---------------------------------------------------------------------
     日本マイクロソフト株式会社 フォーラム オペレーター 田中夢
    • 編集済み 田中夢 2012年4月23日 2:01
    2012年4月23日 2:00
  • 田中様、

    ご回答誠にありがとうございます。

    ご教示いただきました情報は参照しておりましたが

    停止しても勝手に最適化が再開してしまう状況は事例がございませんでしょうか?

    またコマンドの停止につきましてはタスクスケジュールで指定時間後タスクの強制終了を計画しております。

    上記の場合Ctrl+Cではなくタスクが打ち切られる動作になるかと思いますが

    これによりデフラグ処理が異常な状態にならないか懸念しております。

    恐れ入りますがご教示いただきますよう宜しくお願いいたします。

    2012年4月24日 0:25