トップ回答者
NPS(ネットワークポリシーサーバー)のRADIUS属性について

質問
回答
-
はじめまして。
以下KBを踏まえると、[接続要求ポリシー]のプロパティ - [条件]タブ - [条件の選択]の "ユーザ名" から設定が可能と考えられます。
接続要求ポリシー
https://docs.microsoft.com/ja-jp/windows-server/networking/technologies/nps/nps-crp-crpolicies
→ [接続要求ポリシーの条件] の段落に "ユーザー名属性グループ" について記載されています。- 回答としてマーク kumo-msftMicrosoft contingent staff, Moderator 2021年3月23日 6:05
-
チャブーンです。
この件ですが、Zaamasuさんのコメント通りとなるかと思いますが、NPSの場合、領域名にも気を付ける必要があります。
User-Name属性にドメイン名等領域を加える必要があるケースでは、NPSは参加しているドメイン名しか基本的に付けられません。それ以外の領域名を付けたいなどカスタマイズが必要な場合、したのページを参考にしていただくことになります。
フォーラムは有償サポートとは異なる「コミュニティ」です。フォーラムでご質問頂くにあたっての注意点 をご一読のうえ、お楽しみください。
- 回答としてマーク kumo-msftMicrosoft contingent staff, Moderator 2021年3月23日 6:05
すべての返信
-
はじめまして。
以下KBを踏まえると、[接続要求ポリシー]のプロパティ - [条件]タブ - [条件の選択]の "ユーザ名" から設定が可能と考えられます。
接続要求ポリシー
https://docs.microsoft.com/ja-jp/windows-server/networking/technologies/nps/nps-crp-crpolicies
→ [接続要求ポリシーの条件] の段落に "ユーザー名属性グループ" について記載されています。- 回答としてマーク kumo-msftMicrosoft contingent staff, Moderator 2021年3月23日 6:05
-
チャブーンです。
この件ですが、Zaamasuさんのコメント通りとなるかと思いますが、NPSの場合、領域名にも気を付ける必要があります。
User-Name属性にドメイン名等領域を加える必要があるケースでは、NPSは参加しているドメイン名しか基本的に付けられません。それ以外の領域名を付けたいなどカスタマイズが必要な場合、したのページを参考にしていただくことになります。
フォーラムは有償サポートとは異なる「コミュニティ」です。フォーラムでご質問頂くにあたっての注意点 をご一読のうえ、お楽しみください。
- 回答としてマーク kumo-msftMicrosoft contingent staff, Moderator 2021年3月23日 6:05
-
はじめまして。ご返信頂きありがとうございます。
当方の記載内容に不足があり、上手く伝えられず申し訳ございません。
本件、認証時にNPSからRADIUSクライアントへ返すaccess-acceptパケットにuser-name属性を含めることは可能か。
という質問になります。
[接続要求ポリシー]-[設定]-[RADIUS属性]-[標準]からService-TypeやFramed-Protocol属性を追加すると、
access-acceptパケットに対象属性が含まれることを確認いたしました。
同様にUser-Name属性をaccess-acceptパケットに含めようとしたところ、追加項目にUser-Name属性が表示されなかったため、本質問をさせて頂きました。
なお、access-acceptパケットの確認はRADIUSクライアント(CentOS7)でRadtestを実行し、tcpdumpで確認しております。 -
チャブーンです。
横から入ってしまい、すみません。この件ですが、[接続要求ポリシー]-[設定]-[RADIUS属性]-[ベンダー固有]を選択し、[カスタム]-[Vendor-Specific]で追加すればよいのではないでしょうか?
User-Nameの属性番号は「1」として定義されてますので、やはり一度試していただければと思います。何度か投稿を変えてしまい、すみませんが。
フォーラムは有償サポートとは異なる「コミュニティ」です。フォーラムでご質問頂くにあたっての注意点 をご一読のうえ、お楽しみください。
- 編集済み チャブーンMVP, Moderator 2021年2月8日 13:31
-