none
Windows10 バージョン1809アップデート後、NTPサーバーが動かない RRS feed

  • 質問

  • 以前、パソコンをNTPサーバーにして、相手先(基盤)との時刻同期ができていたのですが

    Windowsアップデート後、時刻同期ができなくなりました。

    考えられる原因と対策を教えて頂きたいです。

    以下、環境と確認内容を記します。

    ■使用PC:DELL Latitude 5280

    ■NTPサーバー設定内容:

    ・レジストリエディタにて、以下のパスのキーの値を変更

     キー:HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\services\W32Time\TimeProviders\NtpServer

     値:Enabled = 0x00000001

     キー:HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\W32Time\Config

     値:AnnounceFlags = 0x00000005

    ・windowsファイアウォールは全て無効

    ・NTPサーバーのポート(UDP123)を受信可能(接続条件なし(接続を許可する)、ドメイン・プライベート・パブリック全て適用)

    ・w32timeサービス 起動済み(コンピュータ管理のサービスにて、Windows Timeの状態が実行中であることを確認済み)

    ・Windows設定の、時刻と日付の設定にある、『時刻を自動的に設定する』をONにする

    ■わかっていること

    ・通信状況を確認したところ、クライアント→サーバーはしているが、サーバー→クライアントはしていない

    ・全く同じ設定でPanasonic CF-SZ6をNTPサーバーにしている場合、時刻同期ができた

    ・Panasonic CF-SZ6では動作を確認できたので、相手先(基盤)の問題ではないこと

    2019年10月2日 4:06

すべての返信

  • こんにちは。フォーラムオペレーターのFanです。

    フォーラムにご投稿くださいましてありがとうございます。


    NTPサーバーの設定についてご存知の方おりましたら、ご意見を共有頂ければ本当に有難いです.

     

    どうぞよろしくお願いいたします。

    Fan



    Please remember to mark the replies as an answers if they help. If you have feedback for TechNet Subscriber Support, contact tnmff@microsoft.com

    2019年10月4日 1:52
    モデレータ
  • こんにちは

    この後の状況はいかがでしょうか。

    通信状況について聞きたいところがありますがご確認をお願いいたします。

    DELL Latitude 5280をサーバーにする場合”通信状況を確認したところ、クライアント→サーバーはしているが、サーバー→クライアントはしていない”

    Panasonic CF-SZ6をNTPサーバーにしている場合、クライアント→サーバーはしているが、サーバー→クライアントもしています

    との理解は正しいのでしょうか。

    また環境はドメイン環境でしょうか、詳しい情報を共有いただけないでしょうか。

    どうぞよろしくお願いいたします。

    Fan


    Please remember to mark the replies as an answers if they help. If you have feedback for TechNet Subscriber Support, contact tnmff@microsoft.com

    2019年10月8日 2:48
    モデレータ