locked
共有されたファイル・フォルダを削除のみできないように設定 RRS feed

  • 質問

  • 誤削除を防止するために、一般のユーザーは削除のみができない設定は可能でしょうか?
    削除以外はフルアクセスと同じで、新規追加・変更・ファイル名の変更などをおこなえるようにしたいと考えています。

    いろいろとテストの共有を作成してやってみたのですが、
    一番近いのが、「削除できないが、名前の変更もできないし、新規追加もおかしい 」でした。

    以下、その設定内容と結果です。

    ①そのフォルダの共有設定で、Everyoneにフルアクセス ※制限はすべてセキュリティでかけるため
    ②     〃  のセキュリティで、対象のユーザーに
    ・拒否:削除
    ・拒否:サブフォルダとファイルの削除

    結果
    △新規追加 「新規保存なのに、上書き確認がくる」
    ※ペイントから画像を保存しようとした場合です。上書き確認がきた時点ですでに保存されているようです。(キャンセルしてもファイルは存在する)
    〇変更
    ×削除 「XXXの名前を削除できません。アクセスできません。ディスクがいっぱいで~」
    ×ファイル名の変更 「XXXの名前を変更できません。アクセスできません。ディスクがいっぱいで~」


    特に新規追加に違和感があるので、なにか設定がおかしいのではないかと思い、質問させていただきました。
    よろしくお願い致します。
    2010年1月14日 8:57

回答

  • チャブーンです。

    NTFS アクセス許可で「ファイルやフォルダを削除させない」操作は、"削除" "サブフォルダやファイルの削除" の権限を許可しないことで、実現するしかないです。

    で、うえの設定を行った場合、「名前の変更ができない」というのはおそらく仕様です。やむを得ない挙動かと思いますよ。

    ちなみに、エクスプローラで新規ファイルを作った場合、デフォルトの名前でファイルが作成され、そのあと(利用者が)名前を変更する、といった挙動になるので、デフォルトの名前でファイルが作成されてしまうのでしょう。

    ファイル名を変えられない共有フォルダに新規ファイルを置くコツですが、デスクトップとかのローカルコンピュータ上でファイルを作成したあと、共有フォルダにコピーすれば、最初からその名前のファイルを置くことができるでしょうね。
    • 回答としてマーク cis05 2010年1月25日 11:11
    2010年1月21日 4:01

すべての返信

  • チャブーンです。

    NTFS アクセス許可で「ファイルやフォルダを削除させない」操作は、"削除" "サブフォルダやファイルの削除" の権限を許可しないことで、実現するしかないです。

    で、うえの設定を行った場合、「名前の変更ができない」というのはおそらく仕様です。やむを得ない挙動かと思いますよ。

    ちなみに、エクスプローラで新規ファイルを作った場合、デフォルトの名前でファイルが作成され、そのあと(利用者が)名前を変更する、といった挙動になるので、デフォルトの名前でファイルが作成されてしまうのでしょう。

    ファイル名を変えられない共有フォルダに新規ファイルを置くコツですが、デスクトップとかのローカルコンピュータ上でファイルを作成したあと、共有フォルダにコピーすれば、最初からその名前のファイルを置くことができるでしょうね。
    • 回答としてマーク cis05 2010年1月25日 11:11
    2010年1月21日 4:01
  • 返信ありがとうございます。

    やはりそうですか・・・
    まだ、検討中ですが、バックアップの頻度をあげるなどして、誤った削除対策を強化して対応することになりそうです。

    ありがとうございました。
    2010年1月25日 11:14