none
AVHDファイルの格納場所などネットの情報と異なるのですが、このような設定ができるのでしょうか? RRS feed

  • 質問

  • 現在WindowsServer2008SP2でHype-Vを利用して何台か仮想サーバーを稼働しているのですが、 

    そのうちの2台が、スナップショットを消したわけでもないのに、シャットダウン後に結合処理(1~2時間)をする現象が発生しました。

    とりあえず結合処理が終了するのを確認してから、スナップショットの格納場所を調べてみたところ、

    いろいろとおかしなことがわかりました

    ・スナップショットが作成されてない仮想マシンなのに、スナップショットファイルの場所の「Snapshots」中に、
    「Virtual machines」中のフォルダと同じ名前の空のフォルダが存在している
    (スナップショットがなければ、「Snapshots」自体が空のフォルダのはずでは?)

    ・スナップショットが作成されている仮想マシンなのに、設定画面のハードドライブの項目でAVHDファイルではなくVHDファイルが表示されている
    (本来ならAVHDファイルが表示されているはずなのでは?)

    ・スナップショットが作成されている仮想マシンのスナップショットファイルの場所の「Snapshots」中に、
    「Virtual machines」中のフォルダと同じ名前のフォルダが存在し、その中にAVHDファイルが格納されている
    (本来ならAVHDファイルは「Virtual Hard Disks」の中にできるはずでは?)


    ネットやテスト環境(OSは2012)で確認したところ、このような差異が出て来てしまいました。

    自分が管理を引き継いだ(前の担当者はいない状態)という状態のためこのような設定が可能なのか?
    というのが全くわかりません。

    ご教授頂けますでしょうか


    • 編集済み hideri 2014年3月11日 2:23 タイトル修正
    2014年3月10日 5:38

すべての返信

  • チャブーンです。

    Hyper-V仮想マシンの構成ファイルは、仮想マシン作成やインポート等のウィザード設定で、任意の場所に設定できます。で、各設定は、[Virtual Machines]フォルダ内の (仮想マシンのGUID).xmlファイル内で定義されています。すべての仮想マシンのxmlファイル内でこのパスを設定している別マシンがないかどうか、確かめてみる手はあると思います。該当仮想マシンのGUIDや設定ファイルのありかは、各仮想マシンの[設定]プロパティからわかると思います。

    2014年3月11日 3:33
  • 返信ありがとうございます

    ご指摘があった「Snapshots」フォルダに残っていたフォルダを参照する設定は見当たりませんでした・・・

    スナップショットがある仮想マシンで[Virtual Machines]フォルダ内の (仮想マシンのGUID).xmlファイルを確認してみたところ
    「controller0」「drive0」「pathname」のタグ内にかかれていたものはAVHDファイルのパスでした。
    Hype-Vマネージャーから見る設定画面でそう表示されないのは、不明ですが、システム的には参照先はあってるようです。

    再度確認したところ「Snapshots」フォルダに残っていたフォルダはAVHDファイルが格納されるフォルダのようなのですが
    VHDファイルが格納されているフォルダ以外に、AVHDファイルを格納することは設定等で可能なのでしょうか?
    いろいろ見ているのですが可能なところが見つからない状態でして・・・

    ご存知の情報がございましたら ご教授頂けますでしょうか?





    2014年3月11日 7:30
  • チャブーンです。

    私が想定していたのは、問題となっている仮想マシンとは「無関係の」別の仮想マシンが、そのディレクトリを参照している可能性です。ふつうは起こりませんが、特にエクスポートしていたマシンイメージをインポートする場合、すべての関連ディレクトリは任意で設定できるケースがあるため、一応この可能性を確認してもらったほうがいいかなと思いました。チェックしたがそのようなことはなかった、のであれば、別の視点での調査が必要だと思います。

    2014年3月11日 8:49