トップ回答者
2台以上のホストでフェイルオーバークラスタを組み、共有ボリュームを設定した環境において、共有ボリュームをメンテナンスモードにしたときの影響について

質問
-
お世話になっております。
Widnows Server 2008以上のOSで、2台以上のホストでフェイルオーバークラスタを組み、共有ボリュームを設定した環境において、共有ボリュームをメンテナンスモードにしたとき、共有ボリュームの利用にどのような影響が発生するか、教えていただけますでしょうか。
また、CSV (Cluster Shared Volumes)と呼ばれる、一つのボリュームに対し複数の物理ホストから同時にアクセスできる環境において、ボリュームをメンテナンスモードにした場合におけるボリューム利用の影響についても、併せて教えていただけますでしょうか?
質問の背景といたしましては、共有ボリュームが存在する外部ストレージのOSアップデートを現在計画しており、OSアップデート中はフェイルオーバークラスタの共有ボリュームをメンテナンスモードにするよう、外部ストレージのマニュアルに記載されていました。そのため、共有ボリュームをメンテナンスモードにした際に、ボリュームへのI/Oにどのような影響が発生するか、調査したいと考えております。
回答
すべての返信
-
中年やっちゅうねん さん
ご回答いただき、有難うございます。
ご紹介いただいたサイトを拝見しましたところ、"For disks not in Cluster Shared Volumes"の構成であれば、メンテナンスモードにしても特にボリュームの利用には影響はなさそうですね。
すみません、もう一点お聞きしたいのですが、「メンテナンスモードを有効にした時」と「メンテナンスモードを無効にした時」とで、フェイルオーバークラスタの動作にどのような違いがあるのでしょうか?
そもそも、メンテナンスモードとはどのような機能なのでしょうか?
以上、宜しくお願い致します。- 回答としてマーク Incident creater 2012年4月18日 9:50
- 回答としてマークされていない Incident creater 2012年4月18日 9:50
-
こんにちは。
フォーラム オペレーターの田中夢です。
中年やっちゅうねん さん
いつも参考になるアドバイスをしていただきありがとうございます。
Incident creater さん
こちらのご質問につきましては、中年やっちゅうねん さんからの投稿を参考にしていただけたようですので、勝手ながら私のほうで [回答としてマーク] とさせていただきすね。
また何かありましたら、TechNet フォーラムをご活用くださいね。
---------------------------------------------------------------------
日本マイクロソフト株式会社 フォーラム オペレーター 田中夢