トップ回答者
Hyper-V 第二世代仮想マシンへOSをインストールできない件

質問
-
Hyper-V 第二世代仮想マシンにOSをインストールできず、苦戦しています。
【環境】
ホストOS:Windows Server 2012 R2
ゲストOSにも同様のOSをインストールしようとしています。
ホストOSは2台でクラスタ構成で(WSFC)、FCで共有ストレージに接続しています。
【手順】
①仮想マシンを第二世代で作成
②SCSIコントローラー>DVDドライブ追加→ホストOSのローカルDドライブ上のISOを指定
③セキュアブートを無効化
④ブート順序を1.DVDドライブ 2.ハードドライブとする
⑤仮想マシン起動
→起動に失敗します。
→④でブート順序を1.ハードドライブとすると、起動はしますが、「Hyper-V」と書かれた画面のまま固まります。
この状態でコンソール上部の「メディア」からディスクを挿入しても失敗してアタッチできません。
手順の誤り/解決策は有りますでしょうか。
よろしくお願いします。
回答
-
こんにちは。
仮想マシンを起動できない際にイベントログや仮想マシン画面上にエラーは出ているのでしょうか。
また、ISOイメージが壊れているなどの理由により起動できないということはないでしょうか。
念のため、仮想マシンを作成しなおして試してみるなどの切り分けも有効かと思います。
- 回答としてマーク ikekazu000 2016年11月22日 7:40
すべての返信
-
セキュアブートは無効化されているのですね。
そうすると、サーバーのBIOSまたはUEFIの設定で、CPU仮想化(Intel VT-dなど)は有効になっているでしょうか。
現在のHyper-Vは、CPU仮想化が必須となっています。
Hyper-V の概要 -
こんにちは。
仮想マシンを起動できない際にイベントログや仮想マシン画面上にエラーは出ているのでしょうか。
また、ISOイメージが壊れているなどの理由により起動できないということはないでしょうか。
念のため、仮想マシンを作成しなおして試してみるなどの切り分けも有効かと思います。
- 回答としてマーク ikekazu000 2016年11月22日 7:40