locked
Windows7用のKB3140245が適用できない RRS feed

  • 質問

  • Windows7用のパッチKB3140245(2016年配信)をWindowsUpdateで適用しようと思い実施したのですがオプションの更新欄に表示されませんでした。手動でダウンロードセンターよりダウンロードして実施したのですが適用できませんでした。(このコンピュータには適用できません)というエラー

    ※該当のKBが適用されていないのは確認済み。【更新されたプログラムの一覧】で確認・検索にもヒットせず

    このパッチが適用されていないとExchangeサーバー(Office365等)にOutlookで2018年10月末より接続できなくなるとMS公式ブログで確認しております。適用する方法は無いでしょうか?それとも最近の別途パッチが適用されていれば問題ないのでしょうか?

    環境:Windows7 Sp1

    2018年2月19日 6:33

回答

  • KB3140245 は推奨される更新プログラムなので、[推奨される更新プログラムについても重要な更新プログラムと同様に通知する] が有効ならば自動的に適用されますが、KB3140245 が適用されていないにも関わらず適用できないと言う事でしょうか?

     

    取り合えず、以下の Q13 を確認して KB3140245 が適用されているか確認してみて下さい。

    また、KB3140245 を置き換える更新プログラムやロールアップ更新プログラムは有りませんので、Windows 7 こちらの件に対応するには KB3140245 を適用する必要が有ります。

     

    Outlook クライアント TLS 1.2 対応についてよくある質問

    https://blogs.technet.microsoft.com/outlooksupportjp/2018/02/14/tlsfaq/

    • 回答としてマーク ZAKUSU 2018年2月19日 7:11
    2018年2月19日 7:01

すべての返信

  • KB3140245 は推奨される更新プログラムなので、[推奨される更新プログラムについても重要な更新プログラムと同様に通知する] が有効ならば自動的に適用されますが、KB3140245 が適用されていないにも関わらず適用できないと言う事でしょうか?

     

    取り合えず、以下の Q13 を確認して KB3140245 が適用されているか確認してみて下さい。

    また、KB3140245 を置き換える更新プログラムやロールアップ更新プログラムは有りませんので、Windows 7 こちらの件に対応するには KB3140245 を適用する必要が有ります。

     

    Outlook クライアント TLS 1.2 対応についてよくある質問

    https://blogs.technet.microsoft.com/outlooksupportjp/2018/02/14/tlsfaq/

    • 回答としてマーク ZAKUSU 2018年2月19日 7:11
    2018年2月19日 7:01
  • レジストリが追加されているか、確認してみては?
    ------------------------------------------------------
    2018年10月31日以降Windows7環境のOutlookでExchangeOnlineに接続する方法(TLS1.2設定)

    http://faq.mypage.otsuka-shokai.co.jp/app/answers/detail/a_id/293048/~/2018年10月31日以降windows7環境のoutlookでexchangeonlineに接続する方法%EF%BC%88tls1.2設定%EF%BC%89

    ・WindowsOSが32ビットの場合
    HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Internet Settings\WinHttp

    ・WindowsOSが 64 ビットの場合 (双方を追加)
    HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Internet Settings\WinHttp
    HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Wow6432Node\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Internet Settings\WinHttp

    レジストリ値(共通)
    値の名前: DefaultSecureProtocols
    値の種類: REG_DWORD
    推奨値:0x00000a00(10進数:2560)
    ------------------------------------------------------
    2018年2月19日 7:05
  • Lapivy様

    回答ありがとうございます。

    確認したところバージョンが記載の物より新しい為適用済みなようです。ただコントロールパネル⇒プログラムと機能⇒インストールされた更新プログラムを表示の部分では表示されない状態です。

    ※検索でも出てきませんでした。

    何故表示されないか謎は残りますが該当のdllファイルが更新されているので適用済みだと思うので解決としておきます。

    2018年2月19日 7:13
  • レジストリ用のFixとは異なるKBだと思うのですがレジストリに変更がされるのでしょうか?
    2018年2月19日 7:14
  • 私の提示した URL の内容、最後までちゃんと読みました?
    2018年2月19日 7:27
  • 拝見させていただきました。

    今回KB3140245の適用の部分は手順1の部分で手順2はレジストリの編集を手動で行うかFixitで行うかの部分だと認識しております。手順2のFixitは適用できておりますのでレジストリ上に該当の値はすでに表示されております。手順1でKB3140245が適用できていないと思ったのですがLapivy様の回答の通りdllファイルが更新済みであったので、更新済みPGの一覧には表示されていなくても更新が完了していると思われます。

    2018年2月19日 7:38
  • Lapivy さんが提示されているブログにも記載されていますが、KB3140245 が適用された環境で Exchange アカウントを使用する場合、先に示したレジストリ設定が必要となるそーなので、そのレジストリ設定が存在するかを確認してみては。。。。ということです。
    そのレジストリ設定が存在しないのであれば、先に私が提示したサイト情報を参考に、Easy Fix でレジストリを生成させる必要があると思います。
    (TLS1.2 設定のためには、DLL ファイルのコピーだけでなく、レジストリ設定も必要となるため、Microsoft はわざわざ "Easy fix 51044" を提供しているのでは。。。。と思うのです。 )
    2018年2月19日 8:06
  • ご親切にご教示ありがとうございます。

    勘違いしておりましてKB3140245が摘要してあればレジストリ設定がされているという記載かと思っておりました。レジストリ設定も必須ですのでいただいた情報を参考にさせていただきます。

    2018年2月19日 8:23