locked
Windows Home Server 2011 のサーバーバックアップについて RRS feed

  • 質問

  • いつもお世話になります。
    サーバーバックアップですが
    1GB×2個をSVR_BKUP-1とSVR_BKUP-2に
    500GB×1個をSVR_BKUP-3でCstamaise Backup for serverで
    設定して手動バックアップしたのですが、

    総バックアップサイズが1GBを超えてUnsuceesfulで
    停止しました。

    バックアップはサーバーのシステムと全フォルダーです。

    バックアップの設定が複数分けて出来るわけでも
    なさそうなので、総バックアップサイズを超える
    容量のHDDが必要なのでしょうか?

    だとすると複数HDDをバックアップ先にできる意味は
    なんなのでしょうか?

    よろしく、お願いします。

    2011年3月17日 11:58

回答

  • ご認識のとおりで、サーバーのバックアップは1台のHDDにしか実施できません。
    (バックアップ時には1台のHDDしか接続できませんという旨がウィザード中にも記載されています。)
    また、Windows Serverバックアップの制約によりバックアップに利用できるHDDの最大サイズは2TBです。

    複数のHDDをサーバーのバックアップ用として構成できる意味は、例えば複数のHDDに交互にバックアップし、片方のHDDを他の場所に保管することでディザスターリカバリーの可能性を高めることなどを意識しています。家庭用では大げさに聞こえますが、今回はWHS2011をベースとしてSMB向けのSBS2011EssentialsやStorage Server 2008 R2 Essentialsが開発されていますので、SMB向けの機能といったほうがよいかもしれません。

    http://satsumahan.blog40.fc2.com/blog-entry-588.htmlも参考にしてください。

    2011年3月18日 3:43
    モデレータ

すべての返信

  • ご認識のとおりで、サーバーのバックアップは1台のHDDにしか実施できません。
    (バックアップ時には1台のHDDしか接続できませんという旨がウィザード中にも記載されています。)
    また、Windows Serverバックアップの制約によりバックアップに利用できるHDDの最大サイズは2TBです。

    複数のHDDをサーバーのバックアップ用として構成できる意味は、例えば複数のHDDに交互にバックアップし、片方のHDDを他の場所に保管することでディザスターリカバリーの可能性を高めることなどを意識しています。家庭用では大げさに聞こえますが、今回はWHS2011をベースとしてSMB向けのSBS2011EssentialsやStorage Server 2008 R2 Essentialsが開発されていますので、SMB向けの機能といったほうがよいかもしれません。

    http://satsumahan.blog40.fc2.com/blog-entry-588.htmlも参考にしてください。

    2011年3月18日 3:43
    モデレータ
  • ご回答ありがとうございます。
    現状のバックアップ先は1台HDDおよび複数HDD設定は理解しました。

    となるとバックアップ設定パターンを複数持ってバックアップ設定毎のスケジューリングが
    考えられますが、バックアップ対象が増減するので実用的では無いかもですね。

    当分は2TBで、それを超えたらWHS複数台の設置を考えてみます。

    2011年3月18日 6:49
  • あとはこれから出てくるDE代替アドインに期待というところでしょうか。
    Drive Benderは まもなく登場するversion 2 でWHS2011のダッシュボードから管理できるアドインとなる予定ですし、StableBit DrivePoolも今はまだストレージプール上のフォルダからストリーミングが出来ない等機能的にかけている部分がありますが今後対応を機能追加を予定しているようなので、期待をしています。
    2011年3月18日 13:25
    モデレータ
  • 情報ありがとうございます。

    どうやらWHS2011とWSBS2011 のRTMは2011.03.30にむけて順調だとのニュースもあるようです。
    早くRTMが公開されて、アドインで可能になるのはもうすぐみたいですね。

    2011年3月18日 14:00