トップ回答者
[設定]Windows Home Serverに接続できません

質問
-
NTTひかり電話対応ホームゲートウェイ PR-S300SEのLANポートにAspire easyStore H340を接続し、同じくPR-S300SEのLANポートにI-O DATA 無線ブロードバンドルーター WN-WAPG/Rを接続しWN-WAPG/RのLANポートにクライアントPCを接続しています。
しかし、Windows Home Serverコンソールより接続すると「このコンピュータはホームサーバーに接続できません。ネットワーク接続を確認して、ホームサーバーの電源が入っていることを確認してください。最近、ホームサーバーを再起動した場合は、数分たってから再度実行してください。」のエラーメッセージが表示され、Windows Home Serverに接続できません。
Windows Home Serverコンソールのリセット及びWindows Home Serverコンソールの再インストールも試みましたが、改善されません。
解決策を教えて下さい。よろしくお願いします。
2010年3月25日 14:12
回答
-
想定したとおり、2つのサブネットによって構成されるネットワークとなっています。
以下の手順に従ってください。
- PR-S300SEのDHCPプールを 開始アドレス 192.168.1.4 割当個数 251に変更
(192.168.11.2/192.168.11.3 の2つのアドレスをDHCPプールから外します。1つはWN-WAPG/R用、もう一つはWHSに固定IPを割り当てる必要が出ることを想定した予備です) - WN-WAPG/RのDHCPを無効化。
- WN-WAPG/RのIPアドレスを 192.168.1.2に変更。
(現状は質問に対する回答が明記されていませんが、192.168.0.1ですよね?) - WN-WARG/RのWANポートに接続されているLANケーブルをLANポートにつなぎ替える
(回答頂いたNW構成で、クライアントPCからWN-WAPG/Rにアクセス出来るということは、PR-S300SEのLANポートと、WN-WAPG/RのWANポートがLANケーブルで接続されているのではないかと思慮します。その場合はLANポートにつなぎ替えてください。もし、LANポートに接続されている場合は、そのままで結構です)
以上により、クライアントPCからWHSにWHSコネクタ経由でアクセス出来るようになるはずです。
さらに、WHSにリモートアクセスの設定をする場合、WHSへの固定IP割当と、PR-S300SEへのポート解放が必要になると思います。
固定IPは、上記で予約した 192.168.1.3(サブネットは 255.255.255.0 デフォルトゲートウェイ・DNSサーバーは 192.168.1.1)を指定します。設定方法はhttp://satsumahan.blog40.fc2.com/blog-entry-185.htmlを参考に。
設定する場合は、リモートデスクトップで設定してください。リモートデスクトップの接続方法は本フォーラムのFAQをみてください。
ポート解放の設定手順は、以下のスレッド内の鳩の谷の街さんの回答に記載されている手順に従ってください。
http://social.technet.microsoft.com/Forums/ja-JP/windowshomeservergenericja/thread/da6b9f29-465e-45f5-9565-637804844f5b- 回答としてマーク Masahiko SadaMVP, Moderator 2010年3月27日 12:38
2010年3月26日 3:50モデレータ - PR-S300SEのDHCPプールを 開始アドレス 192.168.1.4 割当個数 251に変更
-
この状態でインターネットにアクセス出来ないとすると、今までPPPoEの設定はWN-WARG/Rにしていたということでしょうか?
PR-S300SEに対してPPPoE設定がされていれば、接続出来るはずです。
ISPから届いているPPPoE接続用の設定(ID,パスワード)を確認し、PR-S300SEに対してPPPoE設定を実施すれば良いでしょう。- 回答としてマーク Masahiko SadaMVP, Moderator 2010年3月27日 12:39
2010年3月26日 14:44モデレータ
すべての返信
-
想定したとおり、2つのサブネットによって構成されるネットワークとなっています。
以下の手順に従ってください。
- PR-S300SEのDHCPプールを 開始アドレス 192.168.1.4 割当個数 251に変更
(192.168.11.2/192.168.11.3 の2つのアドレスをDHCPプールから外します。1つはWN-WAPG/R用、もう一つはWHSに固定IPを割り当てる必要が出ることを想定した予備です) - WN-WAPG/RのDHCPを無効化。
- WN-WAPG/RのIPアドレスを 192.168.1.2に変更。
(現状は質問に対する回答が明記されていませんが、192.168.0.1ですよね?) - WN-WARG/RのWANポートに接続されているLANケーブルをLANポートにつなぎ替える
(回答頂いたNW構成で、クライアントPCからWN-WAPG/Rにアクセス出来るということは、PR-S300SEのLANポートと、WN-WAPG/RのWANポートがLANケーブルで接続されているのではないかと思慮します。その場合はLANポートにつなぎ替えてください。もし、LANポートに接続されている場合は、そのままで結構です)
以上により、クライアントPCからWHSにWHSコネクタ経由でアクセス出来るようになるはずです。
さらに、WHSにリモートアクセスの設定をする場合、WHSへの固定IP割当と、PR-S300SEへのポート解放が必要になると思います。
固定IPは、上記で予約した 192.168.1.3(サブネットは 255.255.255.0 デフォルトゲートウェイ・DNSサーバーは 192.168.1.1)を指定します。設定方法はhttp://satsumahan.blog40.fc2.com/blog-entry-185.htmlを参考に。
設定する場合は、リモートデスクトップで設定してください。リモートデスクトップの接続方法は本フォーラムのFAQをみてください。
ポート解放の設定手順は、以下のスレッド内の鳩の谷の街さんの回答に記載されている手順に従ってください。
http://social.technet.microsoft.com/Forums/ja-JP/windowshomeservergenericja/thread/da6b9f29-465e-45f5-9565-637804844f5b- 回答としてマーク Masahiko SadaMVP, Moderator 2010年3月27日 12:38
2010年3月26日 3:50モデレータ - PR-S300SEのDHCPプールを 開始アドレス 192.168.1.4 割当個数 251に変更
-
この状態でインターネットにアクセス出来ないとすると、今までPPPoEの設定はWN-WARG/Rにしていたということでしょうか?
PR-S300SEに対してPPPoE設定がされていれば、接続出来るはずです。
ISPから届いているPPPoE接続用の設定(ID,パスワード)を確認し、PR-S300SEに対してPPPoE設定を実施すれば良いでしょう。- 回答としてマーク Masahiko SadaMVP, Moderator 2010年3月27日 12:39
2010年3月26日 14:44モデレータ -
LAN内のクライアントPCからWHSコネクタでのWHSへの接続、およびクライアントPCからインターネットへの接続が出来るようになったのですね。
WN-WARG/Rに無線で接続することができません。
これは、無線LANで接続しているクライアントPCが、WN-WARG/Rの設定画面にログイン出来ないということでしょうか?それとも無線LANのクライアントPCが無線LAN自体につながらないということでしょうか?
SSID等の設定を変更していないので、後者は考えにくいと思います。もし後者ならば、WN-WARG/RとクライアントPCの無線LANに関する設定(SSIDやWEPキーなど)を確認してください。
前者だとすると、IPアドレスを変更しているので、設定画面に入るにはhttp://192.168.1.2/ でアクセスすればよいと思います。まずはもう少し具体的な情報を頂けませんでしょうか。
2010年3月27日 11:55モデレータ