none
2012R2にリモートデスクトップ接続するがデスクトップ画面が表示されない RRS feed

  • 質問

  • Windows Server 2012 R2へリモートデスクトップ接続すると
    画面解像度がVGAモードの場合にデスクトップ画面が表示できず、
    スタート画面(タイル画面)となります。

    この状態になると、画面上のどこをクリックしても、
    スタート画面→背景青一色の画面→スタート画面
    の繰り返しとなり、デスクトップ画面を表示することができません。

    2012R2のタスクバーとナビケーションのプロパティでは、
    「サインイン時または画面上のすべてのアプリを終了したときに、
    スタート画面ではなくデスクトップに移動する」
    にチェックを入れた状態にしていますが、上記現象となります。

    画面解像度がVGAモード以外の場合は、デスクトップ画面が表示されます。

    接続元の端末のOSは、Windows CE6.0 R3を使用しております。

    どうしても、VGAモードでリモートデスクトップ接続する必要があるのですが、
    対応策、回避策等をご存知の方がいらっしゃましたら、教えていただけないでしょうか
    よろしくお願いいたします。
    2016年11月29日 6:55

回答

  • 自己解決できましたのでご報告します。

    今回、リモートデスクトップ接続時にInternetExplorerを起動する

    ということが目的でした。

    そこで、接続ユーザーのプロパティ 環境タブにて

    「ログオン時に次のプログラムを起動する」にチェックを入れ、

    「プログラムのファイル名」にバッチファイルを指定し、

    そのバッチファイルにInternetExplorerを起動するよう記述

    したところ、起動できるようになりました。

    • 回答としてマーク ハリソン 2017年6月2日 8:17
    2017年6月2日 8:17