none
アクティブディレクトリーのサイトとは? RRS feed

  • 質問

  • アクティブディレクトリーのサイトとは、組織内の管理単位と聞いたのですが、具体的に良くわかりません。

    ご存知の方お教えいただけませんでしょうか?

    • 移動 三沢健二Moderator 2010年4月8日 1:40 AD カテゴリが適切と判断したため (移動元:Windows Server 2008 全般)
    2010年4月7日 14:10

回答

  • たぶん詳しい方からのアドバイスがあると思いますが、簡単には十分な帯域を持ったLANセグメントが1つのサイトになると思います。

    たとえばドメイン内に複数の拠点があり、それぞれの拠点内でLANが構築されており、それぞれの拠点はWANで接続されている場合などでは、それぞれの拠点をサイトとして定義するようになる場合が多いと思います。

    サイト間の複製はサイトリンクとして定義され、通常のLAN内での複製とは仕組みも異なりますし、OUに対してポリシーの設定ができるように、サイトに対してもポリシーの設定が可能です。

    [参考]
    Active Directoryサイト
    http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20061018/251122/

    サイトの構成
    http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/operation/adprimer008/adprimer008_01.html

    2010年4月7日 23:22
  • チャブーンです。

    ご質問内容から、OU・ドメイン・サイト、のそれぞれの概念について、理解されるといいんじゃないでしょうか。簡単に書かれた情報は、したのようなものがありますね。

    http://www.atmarkit.co.jp/icd/root/75/5785075.html

    「組織内の管理単位」でもっとも小さいものはOUとなり、OU→ドメイン→サイトの順に対象が大きくなります。サイトについては、「Enterprise Admins」システム管理者(フォレストルートの管理者)が管理しますが、OUの場合はドメイン管理者が委任すれば、どのドメインユーザーでも管理ができるようになります。

    こういう作りで、さまざまなレベルの管理者が必要な設定を行えるように、Active Directoryは設計されているわけです。

     

    2010年4月8日 3:24
    モデレータ

すべての返信

  • たぶん詳しい方からのアドバイスがあると思いますが、簡単には十分な帯域を持ったLANセグメントが1つのサイトになると思います。

    たとえばドメイン内に複数の拠点があり、それぞれの拠点内でLANが構築されており、それぞれの拠点はWANで接続されている場合などでは、それぞれの拠点をサイトとして定義するようになる場合が多いと思います。

    サイト間の複製はサイトリンクとして定義され、通常のLAN内での複製とは仕組みも異なりますし、OUに対してポリシーの設定ができるように、サイトに対してもポリシーの設定が可能です。

    [参考]
    Active Directoryサイト
    http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20061018/251122/

    サイトの構成
    http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/operation/adprimer008/adprimer008_01.html

    2010年4月7日 23:22
  • お返事ありがとう御座います。

    ドメイン内に複数のLANがあったときのLAN一つがサイトと言うイメージですね。

    2010年4月8日 3:12
  • チャブーンです。

    ご質問内容から、OU・ドメイン・サイト、のそれぞれの概念について、理解されるといいんじゃないでしょうか。簡単に書かれた情報は、したのようなものがありますね。

    http://www.atmarkit.co.jp/icd/root/75/5785075.html

    「組織内の管理単位」でもっとも小さいものはOUとなり、OU→ドメイン→サイトの順に対象が大きくなります。サイトについては、「Enterprise Admins」システム管理者(フォレストルートの管理者)が管理しますが、OUの場合はドメイン管理者が委任すれば、どのドメインユーザーでも管理ができるようになります。

    こういう作りで、さまざまなレベルの管理者が必要な設定を行えるように、Active Directoryは設計されているわけです。

     

    2010年4月8日 3:24
    モデレータ
  • いつもながら、お返事ありがとうございます。

    リンク先などを見て見ました。自分の中で一度まとめてみます。

     

    2010年4月9日 2:22
  • こんにちは、フォーラムオペレーターの三沢健二です。

    OMEGAT さん、チャブーン さん、いつもアドバイスありがとうございます。

    サイトを分割する事でどのような事ができて、どのようなメリットがあるかをイメージされると良いかもしれませんね。

    それでは、お二人に案内いただいた内容が参考になられたようですので、私の方で [回答としてマーク] を付けさせていただきますね。


    今後とも TechNet Forum をよろしくお願いします。

    ______________________________________
    マイクロソフト株式会社 フォーラム オペレーター 三沢健二

    2010年4月13日 1:41
    モデレータ