マクロでデータ表からヒストグラムを作成するエクセルファイルがあるのですが
office365にアップデートしてから動作が意図したように作動してくれないので
マクロをよく読み解析しようと思っています。(作成者は定年退社しました)
しかし私自身エクセルでヒストグラムを作成する方法はグラフの作成から作る方法しか知らないので
元となるグラフデータを作成した後、マクロで数値に対応させるようなこのコードはなかなか理解が進みません
まずヒストグラムをどうやって作っているのか、一つ一つのコードがどんな作動をしているのか確認したいので
昔の(グラフツールで作成できなかった頃の)ヒストグラムの作り方を解説しているサイトなど
ご存知の方いましたら教えていただけますでしょうか
よろしくお願いします