locked
Windows間の通信速度が極端に遅い RRS feed

  • 質問

  • 毎度お世話になっております。

    表題のような状態でどうにも上手く行かない状況が発生しており、

    いろいろ調べたのですが、まったく改善されないため、皆様のお知恵を拝借できればと思います。


    <環境>

     サーバ側 : WindowsServer2008 SP2 及び WindowsServer2003 SP2 (最終的には2008を使いたい、2003はテスト用として使用)

     クライアント側 : WindowsXP SP3

     設置環境 : サーバは本社に、クライアントは支店設置

     ネットワーク環境 : 本社・支社間はInternetVPNで接続   接続回線はどちらも1Gbps(ベストエフォート)の環境


    <状況>

     上記のサーバ・クライアント間にてファイル転送速度を計測したところ、4Mbps~4.8Mbps程度しかでない状況

       むしろ、常に4Mbps台をキープしているような印象を受ける(それ以下になった事も今のところ無い)

     サーバ側をLinuxにした場合、20Mbps~30Mbps程度は出る

       テストできるLinuxサーバのNICが100Mbpsまでしか出ない上に、サーバ自体もロースペックのため、スペック依存でこの程度かなと納得できる数字

     本社LAN上のクライアント-サーバ間では70Mbps前後は出る

       HUBの関係上、100MbpsがMAXなので適正値かと

     VPNがらみの部分はネットワークの担当者に調べてもらっているが、今のところ原因は見つかっていない



    <今までに試した事>(どれも効果がありませんでした)

    下の<参考サイト>の情報を参考に、サーバ側の設定変更を実施

     ・TCP Chimney Offload の無効化

     ・Receive-Side Scaling(RSS)の無効化

     ・Network Direct Memory Access(NetDMA)の無効化

    クライアント側の「WEB Client」サービスを停止

    MTUもInternetPVNの環境合わせた値(1280)に設定

    サーバ側のウィルス対策ソフト(McAfee)のサービス停止


    <参考サイト>

    [Windows 7編]ネットワーク設定を標準で使ってはいけない 
     

    Windows Server 2008 R2 導入後に行うべき設定~Network編
    http://naonao71.wordpress.com/2012/02/10/windows-server-2008-r2-%E5%B0%8E%E5%85%A5%E5%BE%8C%E3%81%AB%E8%A1%8C%E3%81%86%E3%81%B9%E3%81%8D%E8%A8%AD%E5%AE%9A%EF%BD%9Enetwork%E7%B7%A8/

    以上、何かこれ以外に試せることがあればお教えいただきたく、お願い致します。



    • 編集済み 矢沢 2012年10月26日 0:53
    2012年10月26日 0:51