トップ回答者
ファイルサーバとしてのメモリ使用量について

質問
-
お世話になっております。
windows server 2008 R2を使用したMSFCクラスタ環境のファイルサーバを使用しているのですが、メモリ使用量が常に95%以上(場合によっては100%まで行くこともあります)使用している状況で、ファイルサーバへのメモリ増設を検討しています。
サーバスペックについては以下のとおりです。
Intel Xeon X5570 2.93GHz メモリ8GB Windows Server 2008 R2 Enterprise Edition
パフォーマンスカウンタで調査した所、システムキャッシュ(Memory\Cache Bytes カウンタ)が全体の物理メモリ量の70%以上使用していた事が分かりました。
ファイルアクセス自体も非常に遅いという話もあり、メモリ増設は急務と考えておりますが、具体的にどの程度増設すれば安定したサービスを供給できるかが分かっておりません。
パフォーマンスカウンタを調査した所、ファイルオープン(Server\Files Openカウンタ)やサーバセッション(Server\Server Sessionカウンタ)は平均的に50~70程度なのですが、サーバのファイル保有数はかなり多く、ファイル数は50万~60万程度、ファイル容量は5TB近くになります。ファイルは全てクラスタ化されたiSCSI接続の外部ストレージに入っています。
お聞きしたいのは下記の点です。
①Windows Server 2008 R2のファイルサーバのメモリ搭載量のサイジング指標はありますでしょうか?例えば、サーバが保有しているファイル数やユーザからのアクセス数に基づくシステムキャッシュの使用量等などがありましたら、ご教授頂きたく思います。
②そもそもの話ですが、ファイルサーバの64bitのWindows OSはシステムキャッシュの使用量が上がるのは何を起因としているのでしょうか? サーバのファイル保有数? ユーザからのファイルアクセス数?
現在の環境を見る限りでは②の質問はサーバのファイル保有数に影響するのかなとも思いましたが、今後ファイルアクセス数も伸びてきそうなので、質問させて頂きました。
参考資料として下記URLは確認致しましたが、どの程度メモリを増やせばいいのか分からなかったので。。。
リソース不足について ? 番外編1 (64bit 環境での注意点)
http://blogs.technet.com/b/askcorejp/archive/2009/12/29/1-64bit.aspx申し訳ありませんが、ご回答よろしくお願い致します。
- 編集済み 牧元 2011年11月11日 4:18
- 移動 Mike Wang (MSCS) 2012年10月3日 12:22 (移動元:Windows Server 2008 R2 全般)
2011年11月11日 4:16
回答
-
Windows に限りませんが、最近のOSは、メモリの空き領域はキャッシュとして有効活用する動作をします。ですので、単にメモリの空き領域が5%未満であっても、それだけでメモリ不足と断定することはできません。逆のケースでメモリがあまる場合は、明らかにメモリ過剰と判断できますが。
引用したURLにも
十分なキャッシュを利用できる環境である事がシステム パフォーマンスの観点ではベストであるため、最初に物理メモリの増設が挙げられますが、キャッシュの特性上、空きがあれば使うという動作になります。
と書かれています。
メモリが枯渇しているかどうかは、ディスクへのページアウトが発生しているかで判断したほうが適切です。ファイルサーバが遅いとありますが、この情報だけではメモリ不足が原因かもわからないと思います。ディスク性能がネックなど、いろんな可能性があると思います。
- 回答としてマーク 牧元 2011年11月17日 16:23
2011年11月11日 14:54
すべての返信
-
Windows に限りませんが、最近のOSは、メモリの空き領域はキャッシュとして有効活用する動作をします。ですので、単にメモリの空き領域が5%未満であっても、それだけでメモリ不足と断定することはできません。逆のケースでメモリがあまる場合は、明らかにメモリ過剰と判断できますが。
引用したURLにも
十分なキャッシュを利用できる環境である事がシステム パフォーマンスの観点ではベストであるため、最初に物理メモリの増設が挙げられますが、キャッシュの特性上、空きがあれば使うという動作になります。
と書かれています。
メモリが枯渇しているかどうかは、ディスクへのページアウトが発生しているかで判断したほうが適切です。ファイルサーバが遅いとありますが、この情報だけではメモリ不足が原因かもわからないと思います。ディスク性能がネックなど、いろんな可能性があると思います。
- 回答としてマーク 牧元 2011年11月17日 16:23
2011年11月11日 14:54 -
たかはしもとのぶ様
ご返信頂きありがとうございました。
当方の対応としましては、メモリ増設を対応する方針となりました。
ディスクへのページアウト(page/secカウンタ)を調査したところ、ファイルアクセスが多く発生している時間帯では500~1200程度を常に推移しているため、明らかにメモリ不足だろうということでメモリ増設に踏み切りました。
一応、+4GBの計12GBに増設する予定です。
ですが、パフォーマンスカウンタでは今メモリが足りない事実はわかりますが、具体的にどの程度増設すればディスクのページアウト等が適正値に収まるかというのは、分からないように思えます。
テックネットを色々探しましたが、それらしい資料はありませんでした。
まあ、必ずしもメモリ枯渇だけが原因ではないので、そこはあらゆるパフォーマンスカウンタを見ていかなければならない形でしょうが。。。
今後としては、増設後にパフォーマンスカウンタによる性能監視を行っていく予定です。
どうもありがとうございました。
- 編集済み 牧元 2011年11月17日 16:26
2011年11月17日 16:23