none
VolumeライセンスメディアでインストールしたWindows2012R2のslmgr /dlvの結果について RRS feed

  • 質問

  • 現在、ボリュームライセンスメディアでインストールしたWindows2012R2の構築中ですが、KMSサーバの配備が遅れており、ライセンス猶予期間について調査しています。

    現在、対象サーバにてslmgr /dlvコマンドを入力すると以下のような結果となります。
    ※固有のID情報等についてはマスクしてあります。

    ========================================

    名前: Windows(R), ServerStandard edition
    説明: Windows(R) Operating System, VOLUME_KMSCLIENT channel
    ライセンス認証 ID: **********************************
    アプリケーション ID: **********************************
    拡張 PID: **********************************
    プロダクト キー チャネル: Volume:GVLK
    インストール ID: **********************************
    プロダクト キーの一部: *****
    ライセンスの状態: 通知
    通知の理由: 0xC004F056
    残りの Windows 猶予期限リセット可能回数: 999
    残りの SKU 猶予期限リセット可能回数: 1000
    信頼された時間: 2015/03/12 12:21:07
    構成済みのライセンス認証の種類: すべて
    値を更新するために KMS クライアント情報をライセンス認証および更新するには、slmgr.vbs /ato を使用してください。

    ========================================

    知りたいのは、この状態でライセンス猶予期間が後どのくらいあるのかということなのですが、それに関しての情報が得られませんでした。
    ライセンス猶予期間の残りについて取得する方法がわかりましたら教えてください。


    2015年3月12日 3:25

回答

  • Windows8以降ではライセンス猶予期間は廃止されました。

    認証されていない状態のままずっと続きます。この状態を「通知」といいます。通知モードではOSのライセンス認証を行う必要があることをウォーターマークの表示を行いユーザーに通知します。

    多分懸念点としては、この状態のまま運用することによりサーバーの機能制限などが起こるか?これはライセンス認証を行わないと個人設定ができないことぐらいですので、そのまま運用可能です。KMSサーバー配置後にライセンス認証を行っていただければ大丈夫です。

    ちなみに、評価版は動作が異なりますのでご注意ください。

    以上、参考になれば幸いです。


    MVP:Virtual Machine Blog:MCTの憂鬱

    http://naonao71.wordpress.com/

    • 回答の候補に設定 佐伯玲 2015年3月13日 1:06
    • 回答としてマーク 佐伯玲 2015年3月20日 4:12
    2015年3月12日 7:16

すべての返信

  • Windows8以降ではライセンス猶予期間は廃止されました。

    認証されていない状態のままずっと続きます。この状態を「通知」といいます。通知モードではOSのライセンス認証を行う必要があることをウォーターマークの表示を行いユーザーに通知します。

    多分懸念点としては、この状態のまま運用することによりサーバーの機能制限などが起こるか?これはライセンス認証を行わないと個人設定ができないことぐらいですので、そのまま運用可能です。KMSサーバー配置後にライセンス認証を行っていただければ大丈夫です。

    ちなみに、評価版は動作が異なりますのでご注意ください。

    以上、参考になれば幸いです。


    MVP:Virtual Machine Blog:MCTの憂鬱

    http://naonao71.wordpress.com/

    • 回答の候補に設定 佐伯玲 2015年3月13日 1:06
    • 回答としてマーク 佐伯玲 2015年3月20日 4:12
    2015年3月12日 7:16
  • こんにちは、toketachiguhi さん
    フォーラムオペレータの佐伯 玲 です。

    ABE NAOKIさんからのアドバイスはご覧いただけましたでしょうか?
    ご質問に関してご参考になる情報かと思いますので私のほうから「回答としてマーク」とさせていただきますね。

    寄せられているご返信に関連して不明な点等あればご返信くださいませ。


    宜しくお願い致します。

    TechNet Community Support 佐伯 玲

    2015年3月20日 4:12
  • ABE NAOKIさん

    ご回答ありがとうございました。

    心配していたのは、まさにその通りで、
    通知モードのままで問題はあるのかどうか
    評価版との動作の違いはあるのかどうか
    ということでした。

    疑問点は全て解決いたしました。
    ありがとうございました。

    2015年3月24日 6:43