Windows 10Pro 1511を使用しています。
2つのデスクトップを切り替えて使用しているのですが、何かの拍子にタスクバーに表示されるプログラムのアイコンが切り替えされなくなります。
具体的にはデスクトップA、Bを使用しているとして、通常デスクトップAからB(BからA)に切り替えると
それぞれのデスクトップに割り当てたプログラムのアイコンがタスクバーに表示されます。
ところが、時々AからB(BからA)に切り替えてもタスクバーのプログラムは片方のままになります。
色々と試してみましたが、どういうタイミングで発生するのか再現出来ません。
デスクトップを切り替えているうちに、いつの間にかなっていた、ということが多いです。
頻度としては、数十回切り替えれば大抵発生する程度。一定時間で発生などではないようです。
この状態になると何をやっても元に戻らず、再起動するしかなくなります。
設定、システム、マルチタスク、仮想デスクトップの「タスクバーに次の場所で開いているウインドウを表示する」を「すべてのデスクトップ」に変更すれば
すべてのプログラムが表示されますが、元に戻すとまた片方のデスクトップのアイコン固定になってしまいます。
例えばタスクバーのエクスプローラーアイコンをクリックすると、そのデスクトップで既に起動しているにもかかわらず
別のエクスプローラーが起動するため、実際固定されているデスクトップにいる、という認識になっているようです。
おそらくバグでは無いかと思いますが、検索しても似たような現象は発見できませんでした。
同様の現象が発生する方はいらっしゃいますか?