none
オンボードと拡張ボードのNICの識別について RRS feed

  • 質問

  • 一般的な質問ですが、どのカテゴリに投稿して良いか分からりませんが、

    この場で質問させて頂きます。

    マザーボードに接続しているNICと拡張ボードにNICの見極める為に

    デバイスマネジャーからの情報で確認する方法できるでしょうか?

    背景を書くと長くなるので、手短に集約して書きます。

    一般の人(SEレベルでない人)に、チーミング手順書作成してます。

    NICが3枚あるとして、2枚はオンボード1枚は拡張ボードとして

    オンボードの1枚と拡張ボードのNICをチーミングし業務用LAN

    残りの1枚を操作用のLANとして、使用します。

    NICのアダプター名は未だ分からない状態で、NICの手順を作成する時に

    デバイスマネジャーの情報でオンボード、拡張ボードの識別する方法があれば

    ご教示お願いします。

    2014年6月28日 9:47

回答

  • msinfo32 で ハードウェアリソースの I/O を見て

    デバイスマネージャでネットワークアダプタの リソースタブから

    I/O の範囲を確認して、マザーボードのリソースの中に

    入っているのか、確認・・・かなぁ

    • 回答の候補に設定 佐伯玲 2014年7月7日 2:29
    • 回答としてマーク 佐伯玲 2014年7月11日 6:55
    2014年7月2日 5:47
  • サーバーの型番が必ず一緒であればデバイスマネージャーの表示を[デバイス (接続別)]にして決め打ちもできそうな気もしますが、
    現実ではないかもですね。

    個人的にはMACアドレスから判断させるのが無難だと思います。。。

    • 回答の候補に設定 佐伯玲 2014年7月7日 2:29
    • 回答としてマーク 佐伯玲 2014年7月11日 6:55
    2014年7月3日 20:48

すべての返信

  • msinfo32 で ハードウェアリソースの I/O を見て

    デバイスマネージャでネットワークアダプタの リソースタブから

    I/O の範囲を確認して、マザーボードのリソースの中に

    入っているのか、確認・・・かなぁ

    • 回答の候補に設定 佐伯玲 2014年7月7日 2:29
    • 回答としてマーク 佐伯玲 2014年7月11日 6:55
    2014年7月2日 5:47
  • サーバーの型番が必ず一緒であればデバイスマネージャーの表示を[デバイス (接続別)]にして決め打ちもできそうな気もしますが、
    現実ではないかもですね。

    個人的にはMACアドレスから判断させるのが無難だと思います。。。

    • 回答の候補に設定 佐伯玲 2014年7月7日 2:29
    • 回答としてマーク 佐伯玲 2014年7月11日 6:55
    2014年7月3日 20:48
  • こんにちは、Edametaohさん
    フォーラムオペレータの佐伯 玲 です。

    ご質問から少しお時間が経ちましたがその後の状況はいかがでしょうか?
    お二方から寄せられている情報がご参考になるかと思いますので私のほうから「回答としてマーク」とさせていただきました。

    寄せられた情報に関連して気になる点等あればこちらのスレッドへご返信くださいね。


    宜しくお願い致します。

    TechNet Community Support 佐伯 玲

    2014年7月11日 6:54