トップ回答者
Windows10のオフライン利用について

質問
-
Windows10のパソコンをオフライン環境で利用します。
初期セットアップ時のみオンライン環境を使いますので、初回の認証や、その時点での最新のWindowsUpdateも適用します。
その後、オフライン環境で業務利用します。
しかし、Windows10は最後のWindowsUpdateから18ヶ月経過すると、サポートが切れるという情報を見ました。
前置きが長くなりましたが、以下が質問内容となります。
①「サポートが切れる」とは、どのような状態でしょうか。最新のセキュリティパッチが当てられないということでしょうか。
もしそうなら、「WindowsXPをまだ使ってるけど、外部記憶装置も接続しないオフライン環境だから大丈夫」というのと同じ考え方ができるのでしょうか。
②18ヶ月経過後は、「更新してください」といったようなメッセージが出ますか?
出る場合は、どのようなタイミングで、どれくらいの頻度で出ますか?メッセージを出さなくすることは可能でしょうか?
③18ヶ月おきにWindowsUpdateを行う事にした場合、別のオンライン環境にあるPCからUpdateデータ取得しDVDに保存し、オフライン環境のPCはオフラインのままに、そのDVDから更新をすることが可能でしょうか。
以上です。宜しくお願い致します。
回答
-
> ①「サポートが切れる」とは
これまでのバージョンの Windows のサポート切れと同様、新規の更新プログラムの提供が(セキュリティ更新を含め)打ち切られます。また Microsoft の有償サポート サービスの対象製品(対象バージョン)からも外れます。
> ②18ヶ月経過後は
オフラインで利用している限り、特に何も起こらないでしょう。
> ③18ヶ月おきにWindowsUpdateを行う事にした場合
機能アップデートをインストールすればサポート対象になりますから、別のオンライン環境で最新ビルドの Windows 10 インストーラーを(例えば https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10 などから)入手して、それでアップグレード インストールを行うことが可能です。
hebikuzure
- 回答の候補に設定 栗下 望Microsoft employee, Moderator 2017年10月6日 1:20
- 回答としてマーク 栗下 望Microsoft employee, Moderator 2017年11月8日 5:17
すべての返信
-
> ①「サポートが切れる」とは
これまでのバージョンの Windows のサポート切れと同様、新規の更新プログラムの提供が(セキュリティ更新を含め)打ち切られます。また Microsoft の有償サポート サービスの対象製品(対象バージョン)からも外れます。
> ②18ヶ月経過後は
オフラインで利用している限り、特に何も起こらないでしょう。
> ③18ヶ月おきにWindowsUpdateを行う事にした場合
機能アップデートをインストールすればサポート対象になりますから、別のオンライン環境で最新ビルドの Windows 10 インストーラーを(例えば https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10 などから)入手して、それでアップグレード インストールを行うことが可能です。
hebikuzure
- 回答の候補に設定 栗下 望Microsoft employee, Moderator 2017年10月6日 1:20
- 回答としてマーク 栗下 望Microsoft employee, Moderator 2017年11月8日 5:17
-
フォーラムオペレーターの栗下 望です。
takahashi_906 さん、こんにちは。ご質問いただいた内容については、
その後いかがでしょうか?Hebikuzure aka Murachi Akira さんから質問への回答をお寄せいただいておりますので、
確認いただき、何か進展がございましたらこちらのスレッドにてお知らせいただければと思います。また、既に疑問が解決されておりましたら、
参考になった回答へ[回答としてマーク]の設定をしていただければ幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。
MSDN/TechNet Community Support 栗下 望