トップ回答者
DHCPサーバのワークグループ環境での使用はできないのでしょうか?

質問
-
お世話になります。
Windows Server 2008 R2 を構築中です。
DHCPサーバの役割は、
2008ではワークグループ環境でも使用できたと記憶していますが(違ったらご指摘ください)
R2ではADへの登録、つまりActiveDirectory環境が必須のように見受けられます。
(スコープ等の設定をいじろうとすると「ADで承認してください」というMsgが表示され、スコープにエラーマークがつきます)
ワークグループ環境では使用できないのでしょうか?
- 移動 Jundan Wu 2012年10月3日 17:17 (移動元:Windows Server 2008 R2 全般)
回答
-
zenkichi さん、こんにちは。
下記の情報などを参考にしていただければと思います。
- 参考情報
AD DS で DHCP サーバーを承認する方法の詳細
http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/cc754493(WS.10).aspx--- 抜粋 ---
Active Directory を展開している場合、DHCP サーバーとして承認され、クライアントに DHCP サービスを提供するコンピューターはすべて、ドメイン コントローラーかドメイン メンバー サーバーのいずれかである必要があります。サブネット内に承認された DHCP サーバーが存在しない場合は、スタンドアロン サーバーを DHCP サーバーとして使用することは可能です。ただし、この設定は推奨されていません。同じサブネット内で承認されたサーバーを検出すると、スタンドアロン DHCP サーバーは、DHCP クライアントへの IP アドレスのリースを自動的に停止します。
------------
それでは、こちらの情報が少しでもお役にたてれば幸いです。______________________________________
日本マイクロソフト株式会社 フォーラム オペレーター 三沢健二- 回答としてマーク 服部清次 2011年2月24日 1:29
-
こんにちは、フォーラムオペレーターの三沢健二です。
私の環境(Win2008R2) で試した限りでは、ワークグループ環境で DHCP サーバーの運用が可能でした。
状況がよく分からないのですが、その DHCP サーバーは AD へ参加していますか?
もしくは、同じネットワーク内に AD で承認された他の DHCP サーバーが存在しないでしょうか?もしよろしければ、環境面や具体的な操作内容などをもう少し詳細にお知らせいただければと思います。
それでは、こちらの情報が少しでもお役にたてれば幸いです。______________________________________
日本マイクロソフト株式会社 フォーラム オペレーター 三沢健二- 回答としてマーク 服部清次 2011年2月24日 1:29
-
三沢健二さん回答ありがとうございます。
返信が大変遅くなり大変失礼いたしました。
まずご報告ですが、これまでの検証で結果としてワークグループ環境での動作に成功しました。
原因ははっきりとわかっておりまして当方の初歩的な設定の抜けです。
「DHCPサーバを動作させるネットワークインターフェースの設定」を失念しており、どこのNICとも結びついておらず
サービスとしては起動しておりましたがアドレスを配布できないという現象が起きておりました。
正しいNICを選択しドメインに参加していないWORKGROUP環境でアドレスの配布に成功しました。
(ちなみにこの設定漏れの経緯としては、別の2003サーバのnetshでのエクスポートファイルを適用させる予定であったため、
なるべくインストール時の設定はしない方が良いかなとの判断で該当項目を後回しにしており、そのまま失念していました。)
初歩的なミスでお恥ずかしい限りです。失礼いたしました。クローズしてください。
- 回答としてマーク 服部清次 2011年2月24日 1:30
すべての返信
-
こんにちは、フォーラムオペレーターの三沢健二です。
私の環境(Win2008R2) で試した限りでは、ワークグループ環境で DHCP サーバーの運用が可能でした。
状況がよく分からないのですが、その DHCP サーバーは AD へ参加していますか?
もしくは、同じネットワーク内に AD で承認された他の DHCP サーバーが存在しないでしょうか?もしよろしければ、環境面や具体的な操作内容などをもう少し詳細にお知らせいただければと思います。
それでは、こちらの情報が少しでもお役にたてれば幸いです。______________________________________
日本マイクロソフト株式会社 フォーラム オペレーター 三沢健二- 回答としてマーク 服部清次 2011年2月24日 1:29
-
-
zenkichi さん、こんにちは。
下記の情報などを参考にしていただければと思います。
- 参考情報
AD DS で DHCP サーバーを承認する方法の詳細
http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/cc754493(WS.10).aspx--- 抜粋 ---
Active Directory を展開している場合、DHCP サーバーとして承認され、クライアントに DHCP サービスを提供するコンピューターはすべて、ドメイン コントローラーかドメイン メンバー サーバーのいずれかである必要があります。サブネット内に承認された DHCP サーバーが存在しない場合は、スタンドアロン サーバーを DHCP サーバーとして使用することは可能です。ただし、この設定は推奨されていません。同じサブネット内で承認されたサーバーを検出すると、スタンドアロン DHCP サーバーは、DHCP クライアントへの IP アドレスのリースを自動的に停止します。
------------
それでは、こちらの情報が少しでもお役にたてれば幸いです。______________________________________
日本マイクロソフト株式会社 フォーラム オペレーター 三沢健二- 回答としてマーク 服部清次 2011年2月24日 1:29
-
三沢健二さん回答ありがとうございます。
返信が大変遅くなり大変失礼いたしました。
まずご報告ですが、これまでの検証で結果としてワークグループ環境での動作に成功しました。
原因ははっきりとわかっておりまして当方の初歩的な設定の抜けです。
「DHCPサーバを動作させるネットワークインターフェースの設定」を失念しており、どこのNICとも結びついておらず
サービスとしては起動しておりましたがアドレスを配布できないという現象が起きておりました。
正しいNICを選択しドメインに参加していないWORKGROUP環境でアドレスの配布に成功しました。
(ちなみにこの設定漏れの経緯としては、別の2003サーバのnetshでのエクスポートファイルを適用させる予定であったため、
なるべくインストール時の設定はしない方が良いかなとの判断で該当項目を後回しにしており、そのまま失念していました。)
初歩的なミスでお恥ずかしい限りです。失礼いたしました。クローズしてください。
- 回答としてマーク 服部清次 2011年2月24日 1:30
-
jinyo さん、
こんにちは。
フォーラム オペレーターの服部清次です。無事問題が解決したとのことで、ご報告ありがとうございます!
今回、弊社の三沢健二の回答が参考になったようですので、こちらの情報を他の方々に役立てていただく
ためにも、私の方で [回答としてマーク] させていただきました。
また、具体的な解決策をご報告いただきました jinyo さんのご返信は、質問者ご自身の投稿ではありますが、
こちらも有益な情報ではないかと思いましたので、あわせて [回答としてマーク] させていただきました。また何か困ったことなどがありましたら、いつでもお気軽に TechNet フォーラムをご利用ください。
今後とも、よろしくお願いします。
それでは、また。
__________________________________________________
日本マイクロソフト株式会社 フォーラム オペレーター 服部 清次- 編集済み 服部清次 2011年2月24日 2:48 誤字修正