トップ回答者
Windows Media Centerの設定方法について

質問
-
現在、下記の構成で使用しています
[Windows Home Server + TVチューナーBuffalo PC-MV5L/PCI]
[Windows XP Professional SP3]
上記構成でWHS上にあるTVチューナーで録画してXP側で閲覧したいと思っています。
その際わからない点がいくつかあります。
1.Windows Media Centerの設定方法は?
→一応別のPCにWindows 7 RC2をインストールして公開状態にはなったのですが、その後TVチューナーの設定方法がわかりません
2.Windows XP ProでのWindows Media Center Connectorはないのか?
→いろいろ調べた結果、XP非対応であることは情報として見つけてはいるのですが、WHSを使った時も本当にないのか知りたいです。
また、この構成だと一度設定したらWin7RC2がなくなると設定できなくなってしまいますが、何か方法がないのでしょうか?
よろしくお願いいたします
2010年4月21日 6:00
回答
-
1.
まず、WHSはチューナーをサポートしていません。
ご要望のように、WHS上のチューナーを他のクライアントPCのMediaCenterから利用することは出来ません。
(WHSには関係ありませんが、ご要望のようなことを実現するソフトとして海外ではDVBLinkのような3rdパーティソフトがありますが、国内ではないと思います。ネットワーク対応のUSBハブなどを検討された方が現実的かと思います。)
WHSのMediaCenter関連機能としては、以下の機能がPP3から搭載されています。
・チューナーを搭載したクライアントPCのMediaCenterで録画したテレビの保存先として[Recorded TV]を指定する
(著作権保護がなければ、他のPCからも再生が可能)
・WHSに保存する際に、WindowsMobile等用に最適なサイズにエンコードする
・クライアントPCのMediaCenterからWHSのコンソールの情報を表示する
これらの機能を実現するために、クライアントPCに対して[Windows Media Center コネクタ]がPP3からインストールされるようになっています。
2.
Windows XPには Windows Media Centerがありませんから、[Windows Media Center コネクタ]はインストールされません。Windows 7 RC はまもなく使用期限が到来するため、すでに起動後一定時間が経つと強制的にシャットダウンされるようになっているはずです。Windows Media Centerをご利用になられたいのであれば、Windows 7 Home Premium、Professional、Ultimate または Enterprise エディションのいずれかの製品版(またはVistaのWMC対応SKU製品版)と、WMCに対応したTVチューナーが必要です。
- 回答の候補に設定 Masahiko SadaMVP, Moderator 2010年4月28日 4:19
- 回答としてマーク Yoshihiro Okabe [鳩の谷の街]Editor 2010年6月29日 12:48
2010年4月21日 11:24モデレータ -
ださっちさんの回答通りとなってしまいます。
WHSにチューナーの選択肢は厳しいと思われます。(対応メーカーがない)
他の提案としてはクライアントにチューナーだと思います。特にWindows7(VISTA)の場合はMediaCenterとの連携がとても便利です。容量を気にしないで録画できる(WHSの容量にもよるが)時間が確保できます。
ただしMediaCenter対応(IODATA等だと)製品は保存先にWHSを選択した場合光学メディアにコピー(ムーブ)する場合一度クライアントにファイルを移動する必要が出てきます。
その他iCommandが使用できません。その場合はMCEで使用せずメーカ添付のソフトを使用してください(WHSでは管理できないと思われます)。
- 回答の候補に設定 Masahiko SadaMVP, Moderator 2010年4月28日 4:19
- 回答としてマーク Yoshihiro Okabe [鳩の谷の街]Editor 2010年6月29日 12:48
2010年4月21日 15:58
すべての返信
-
1.
まず、WHSはチューナーをサポートしていません。
ご要望のように、WHS上のチューナーを他のクライアントPCのMediaCenterから利用することは出来ません。
(WHSには関係ありませんが、ご要望のようなことを実現するソフトとして海外ではDVBLinkのような3rdパーティソフトがありますが、国内ではないと思います。ネットワーク対応のUSBハブなどを検討された方が現実的かと思います。)
WHSのMediaCenter関連機能としては、以下の機能がPP3から搭載されています。
・チューナーを搭載したクライアントPCのMediaCenterで録画したテレビの保存先として[Recorded TV]を指定する
(著作権保護がなければ、他のPCからも再生が可能)
・WHSに保存する際に、WindowsMobile等用に最適なサイズにエンコードする
・クライアントPCのMediaCenterからWHSのコンソールの情報を表示する
これらの機能を実現するために、クライアントPCに対して[Windows Media Center コネクタ]がPP3からインストールされるようになっています。
2.
Windows XPには Windows Media Centerがありませんから、[Windows Media Center コネクタ]はインストールされません。Windows 7 RC はまもなく使用期限が到来するため、すでに起動後一定時間が経つと強制的にシャットダウンされるようになっているはずです。Windows Media Centerをご利用になられたいのであれば、Windows 7 Home Premium、Professional、Ultimate または Enterprise エディションのいずれかの製品版(またはVistaのWMC対応SKU製品版)と、WMCに対応したTVチューナーが必要です。
- 回答の候補に設定 Masahiko SadaMVP, Moderator 2010年4月28日 4:19
- 回答としてマーク Yoshihiro Okabe [鳩の谷の街]Editor 2010年6月29日 12:48
2010年4月21日 11:24モデレータ -
ださっちさんの回答通りとなってしまいます。
WHSにチューナーの選択肢は厳しいと思われます。(対応メーカーがない)
他の提案としてはクライアントにチューナーだと思います。特にWindows7(VISTA)の場合はMediaCenterとの連携がとても便利です。容量を気にしないで録画できる(WHSの容量にもよるが)時間が確保できます。
ただしMediaCenter対応(IODATA等だと)製品は保存先にWHSを選択した場合光学メディアにコピー(ムーブ)する場合一度クライアントにファイルを移動する必要が出てきます。
その他iCommandが使用できません。その場合はMCEで使用せずメーカ添付のソフトを使用してください(WHSでは管理できないと思われます)。
- 回答の候補に設定 Masahiko SadaMVP, Moderator 2010年4月28日 4:19
- 回答としてマーク Yoshihiro Okabe [鳩の谷の街]Editor 2010年6月29日 12:48
2010年4月21日 15:58