はじめて質問いたします。
宜しくお願いいたします。
もともと,Windows server 2012R2を立ち上げ,ドメインA,アクティブディレクトリーの作成などを行い,数名のユーザーを登録し,サーバー+クライアント方式で使用しています。
ログインなど,Windows Server にはこれといって問題はないようです。
それで,今月上旬に,このドメイン内に,Exchange Server 2013を導入し,メールのやりとりをはじめようと思っているところです。
教科書及びネット上の情報をもとに,Exchange Server 2013をインストールしました。
管理するためのExchange ECPは問題なく稼働しており,ユーザーのメールボックスの作成,承認済みドメインの作成など教科書どおり行なう事ができました。
Web上で,OWA(Outlook Web Acces)を使用して,ログインを行うと問題なくログインができています。
しかしながら,クライアントパソコン(windows7やWindows8.1など)から,Outlookを使用して,Exchange Server 2013にログインを行うとすると,ログインができません。
コントロールパネル内のmail(32ビット)を使用して,Exchange Server2013との接続を試みました。
この場合,自動 と 手動の2つの方法がありますが,どちらもだめでした。
「アクションを完了できません。Microsoft Exchangeへの接続が利用できません。...」というエラーメッセージが出てきて,そこで操作が止まります。
以前に使用していた,Exchange 5.5,Exchange 2000,Exchange 2003,Exchange 2007やExchange 2010では,この接続の工程でエラーが出たことはなかったので,今回(Exchange2013),何か,私が操作ミスをしているのではないかと考えています。
これは,例えば,(わかりませんが)
Exchange Server 2013のインストール時に,スキーマを拡張せずに,インストールしてしまった??など,ミスをしてしまったからでしょうか。
とれとも,すこし設定を行うと回避できるものなのでしょうか。
どなたか,ご回答いただけると幸いです。
宜しくお願いいたします。
稲尾