トップ回答者
ジャンボフレーム対応の設定方法を教えて下さい

質問
-
お世話になります。taritariと申します。
Hyper-Vでのジャンボフレームの設定方法についてご教授ください。
以下の構成で仮想スイッチを作成しているのですがジャンボフレームが有効になりません。
ホスト --- NIC1 --- 仮想スイッチ1 --- 仮想PC1(debian)
--- 仮想PC2(Windows Sever 2012 R2)
--- NIC2 --- 仮想スイッチ2 --- 仮想PC2(同上)
- 仮想スイッチ1はホストも兼用しています。
- 仮想スイッチ2はホスト兼用していません。
この状態で、ping -l 9000 -f を実行すると、NIC1側のホスト、仮想PC1、仮想PC2共にエラーとなります。
NIC2側は問題ありません。以下の状態も確認済みです。
- ハードウェア構成は全てジャンボフレーム対応です。
- 全てのNIC設定をジャンボフレーム(9k)に設定。
以上、よろしくお願いします。
#補足
ホストOSはWindows Server 2012 R2です。仮想PC2は2世代目の仮想マシンです。
- 編集済み taritari 2014年7月3日 23:18
回答
すべての返信
-
oooh様、返信ありがとうございます。現在の設定は以下のようになっています。
- debian側のMTUは9000
- WindowsのMTUはNIC(intal製)のプロパティにて9014
そしてpingですがテストしてみたところ、1472以上はエラーとなります。
恐らくジャンボフレームとして認識されていないのではないでしょうか。追加で以下のテストをしてみました。
- 仮想PCを追加し、仮想PC2との確認⇒OK
- NIC1(ホスト) - 外部の別PC⇒NG
- 仮想PC2 - 外部の別PC⇒NG
NIC1を通るものは全てジャンボフレームが無効になっているような感じです。
ハードの不具合でないとすれば、あとはパケットをキャプチャして確認するのが手っ取り早そうですね。
ご教授下さったMTU値を参考にキャプチャして調査してみます。ありがとうございました。