質問者
VPNでファイル共有できません

質問
-
こんにちわ。
Win2008でNAP構成なしで簡易にVPN兼ファイル共有サーバを構築しようと思います。
PPTPによるVPN設定でサーバ接続できてIPも割り振られますが、
割り振られたIPアドレス指定でファイル共有できません。
PINGは通ります。
IISインストールしてHTTPも接続できます。
また、双方のFWを停止してもファイル共有はダメ。
試験的に内部ネットワーク環境で構築しているので、実際の物理IPではファイル共有はできます。
Windows 2008 Server EE + クライアントWindows7
NIC1枚
物理IP:172.16.xxx.xxx
VPN割り当てIP設定:192.168.1.X
ちなみに、同じネットワーク環境で古いWindows 2003 ServerでVPN設定したらファイル共有できます。
なにが考えられるでしょうか。 ご教授ください。
- 移動 山本春海 2011年9月26日 8:13 適切と思われるカテゴリに移動 (移動元:Windows クライアント開発 - 全般)
2011年9月26日 6:22
すべての返信
-
チャブーンです。
ご質問の中で、意味がわからないところがあります。
> 割り振られたIPアドレス指定でファイル共有できません。
の意味ですが、\\<IP アドレス>\<共有> でアクセスしてもアクセスに失敗する、というモノでしょうか?どんなエラーメッセージが出るのでしょうか?
VPN環境の中でもActive Directoryは有効ですから(ドメイン環境ならですが)、Active DirectoryのDNSサーバーにアクセスができ、ホスト名からの名前解決が必要です(IP アドレスでの指定はしないようにしてください)。ドメイン環境であれば、まずこの項目をチェックしてみてください。
2011年10月1日 5:14 -
お世話になります。
前述しましたがpingは通ります。httpも通ります。 同構成・同設定でWin2008はファイル共有ダメで、Win2003は共有できます。 VPNのデフォルトゲートウェイは設定なしです。Win2003・2008とも。
「クライアントからVPNの接続状況を見たとき「リモートIPアドレス」みたいな項目」が見当たりません。
参考までにipconfigの結果をつけます。
PPP アダプター VPN 接続 Win2008: 接続固有の DNS サフィックス . . . : 説明. . . . . . . . . . . . . . . : VPN 接続 Win2008 物理アドレス. . . . . . . . . . . : DHCP 有効 . . . . . . . . . . . . : いいえ 自動構成有効. . . . . . . . . . . : はい IPv4 アドレス . . . . . . . . . . : 192.168.1.6(優先) サブネット マスク . . . . . . . . : 255.255.255.255 デフォルト ゲートウェイ . . . . . : 0.0.0.0 NetBIOS over TCP/IP . . . . . . . : 有効 イーサネット アダプター ローカル エリア接続: 接続固有の DNS サフィックス . . . : 説明. . . . . . . . . . . . . . . : Intel(R) 82567LM-3 Gigabit Network Connection 物理アドレス. . . . . . . . . . . : 84-2B-2B-AF-0E-68 DHCP 有効 . . . . . . . . . . . . : いいえ 自動構成有効. . . . . . . . . . . : はい リンクローカル IPv6 アドレス. . . . : fe80::4ced:7668:5112:1b6c%10(優先) IPv4 アドレス . . . . . . . . . . : 172.16.209.119(優先) サブネット マスク . . . . . . . . : 255.255.255.0 デフォルト ゲートウェイ . . . . . : 172.16.209.1 DHCPv6 IAID . . . . . . . . . . . : 243542827 DHCPv6 クライアント DUID. . . . . . . . : 00-01-00-01-14-41-77-D8-84-2B-2B-AF-0E-68 DNS サーバー. . . . . . . . . . . : fec0:0:0:ffff::1%1 fec0:0:0:ffff::2%1 fec0:0:0:ffff::3%1 NetBIOS over TCP/IP . . . . . . . : 有効
ファイル共有の何か設定かと思ったのですがよくわかりません。よろしくお願いします。
2011年10月5日 4:51 -
チャブーンです。
遅くなりました。
私がコメントした状態にするためには、[VPN 接続 Win2008] アイコンのプロパティ - [ネットワーク] - [TCP/IPv4]のプロパティ - [詳細設定] で "リモートネットワークをデフォルトゲートウェイとして使う" にチェックを入れる必要があります。
上記の状態で接続すると VPNサーバ(とその内部ネットワーク)に対してはアクセスできますが、それ以外のインターネットリソースにはアクセスできなくなります。その際VPNサーバの内部アドレス(クライアントが直接接続するインターフェース)がデフォルトゲートウェイとして設定されます。
このアドレスを共有フォルダのIP アドレスとして設定してみてください。なお、この状態でhttpとかに接続できれば内部と通信はきちんとできていると判断できますが、できなくなった場合(VPN内部ではなく)外部からVPNサーバーを経由せずアクセスしているなどの可能性があります。
2011年10月7日 3:31